ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

坂戸市産後ケア事業

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年4月1日更新 <外部リンク>

産後の体調や子育てに不安がある方などに、助産師等が安心して子育てができるようサポートをいたします。

「授乳方法がわからない」「お産と育児の疲れで体調がすぐれない」など不安を抱えているお母さんは、ご相談ください。

※赤ちゃんのみのお預かりはできません。

令和7年度坂戸市産後ケア事業チラシ [PDFファイル/420KB]

《参考》産後の身体とココロの変化について『産後白書4』/site/sakado-kosodate/35184.html

対象者

 坂戸市に住所を有する出産後1年を経過しないお母さんとその子

 ※母子ともに医療行為が必要な方は、利用できません。

 ※利用当日、坂戸市に住民票がある方が対象です。転出を控えている方は転出日にご注意ください。

  万が一、転出後に利用すると産後ケア利用料が全額自己負担になります。

ケア内容

  1. 乳房ケア、授乳相談
  2. 育児相談やお母さんの休息
  3. 赤ちゃんの健康チェック 等

利用形態

  1. 通所:日帰りで助産院等の施設に通っていただきます。
  2. 短期入所:助産院や医療機関に宿泊しながら、ケアを受けられます。
  3. 居宅訪問:ご自宅まで助産師等が訪問いたします。

利用限度日数

  1回の出産につき、通所・居宅訪問あわせて7日利用可

  ※ただし、短期入所は最大4泊5日まで

​利用時間

  1. 通所:4時間以内もしくは6時間以内
  2. 短期入所:10時00分から翌16時00分まで
  3. 居宅訪問:移動時間含め2時間以内

  ※施設の状況により、利用希望日に利用できないこともあります。

利用可能施設

通所(日帰り)

  1. かまきた助産院母乳育児相談室:坂戸市にっさい花みず木3-7-11
  2. あべ母乳育児相談室・あべ助産院:鶴ヶ島市南町1-1-20
  3. ばぁばんちのこやど:比企郡ときがわ町別所42-5
  4. レアオハナ:東松山市新宿町13-2ポラリスタウンヤジマ11号棟
  5. 小川産婦人科・小児科:坂戸市南町24-15
  6. 清水病院:坂戸市日の出町1-8
  7. 霞澤産婦人科医院:東松山市松葉町1-9-8
  8. 愛和病院(パタニティ・マタニティハウス):川越市古谷上1156-1

短期入所(宿泊)

  1. ばぁばんちのこやど:比企郡ときがわ町別所42-5
  2. 小川産婦人科・小児科:坂戸市南町24-15
  3. 清水病院:坂戸市日の出町1-8
  4. 霞澤産婦人科医院:東松山市松葉町1-9-8
  5. 愛和病院(パタニティ・マタニティハウス):川越市古谷上1156-1

訪問

  1. あべ母乳育児相談室・あべ助産院:鶴ヶ島市
  2. 訪問 大きな樹助産院:鶴ヶ島市
  3. ゆき助産院 桶谷式母乳育児相談室:鶴ヶ島市
  4. ばぁばんちのこやど:比企郡ときがわ町
  5. レアオハナ:東松山市

利用料金

市民税非課税世帯、生活保護世帯の方は、事前の申請により利用料が免除となります。
食事代や有料サービスに係る費用、訪問時の駐車場代、キャンセル料については実費負担となります。

通所(日帰り)

4時間以内

600円

多胎児加算 300円

6時間以内

900円

多胎児加算 450円

短期入所(宿泊)

1泊2日:2,300円 (1日増えるごとに1,150円追加)

多胎児加算 1日500円

多胎児加算の例)1泊2日:3,300円 2泊3日:4,950円

訪問

500円

多胎児加算なし

 

利用方法

申請

申請可能時期:妊娠8か月以降

申請場所:坂戸市こども家庭センター(市民健康センターの隣)

必要な書類等は特にありません。

利用決定

申請からおよそ2週間でご自宅に『坂戸市産後ケア事業利用決定通知書』と『坂戸市産後ケア事業利用券(ピンク色)』を送付します。

予約

坂戸市産後ケア事業利用券(ピンク色)』が手元に届きましたら、ご希望の施設に直接ご予約ください。

利用当日

利用当日に『坂戸市産後ケア事業利用券(ピンク色)』と母子手帳を必ずお持ちください。

当日、忘れてしまうと利用ができません。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)