認知症アルツハイマー月間
国際アルツハイマー病協会が、認知症の理解をすすめ、本人や家族への施策の充実を目的として9月をアルツハイマー月間と定めています。世界中で啓発活動が行われ、本市でも認知症普及啓発を行います。
市内ウエルシア薬局株式会社の店舗で認知症啓発グッズ配布
市内にあるウエルシア薬局株式会社の店舗にご協力いただき、認知症啓発グッズの配布を行います。
図書館や市民ホールでの展示
中央図書館と共催で、アルツハイマー月間に係る展示を実施します。
過去に認知症関連本の設置のほか、おれんじカフェについての展示を行いました。
市役所市民ホールにてパネル展示を行います。
過去に認知症地域学習会や認知症サポーター養成講座についての展示を行いました。
認知症は早期発見と早期治療が大切です
認知症は早期発見・早期治療によって進行を遅らせ、今後の生活の準備をすることができます。
坂戸市では、ご家族やご本人の認知症レベルを簡単にチェックすることができる「認知症簡易チェックサイト」を開設しています。
パソコンや携帯電話で「坂戸市 認知症チェック」を検索し、サイトにアクセスしてご活用ください。
また、認知機能の維持・改善を図ることを目的とした、すこやか脳クラブの開催や、認知症の人でも、そうでない方でも誰でも集える「おれんじカフェ」を開催していますのでご参加ください。
- 認知症簡易チェックページは、認知症簡易チェックです。
- おれんじカフェのページは、おれんじカフェ開催情報です。
認知症関連の情報をまとめた「坂戸市認知症ガイドブック」を無料配布中
認知症疾患医療センター(丸木記念福祉メディカルセンター)に監修をしていただいている、坂戸市認知症ガイドブックを無料で配布しています。認知症に関するさまざまな情報を掲載していますので、ぜひご活用ください。
もっと詳しく、認知症について学習したい方
認知症サポーター養成講座を行っていますので、参加してみませんか。認知症サポーター養成講座は、開催している講座にお申し込みいただく方法と、自治会や企業で独自に開催する方法があります。独自に開催する時は、市の職員などを無料で派遣することができます。気軽にご相談ください。
- 開催している講座に申し込んで受講する
- 地域包括支援センターでは、認知症サポーター養成講座の定期開催を行っていますので、ホームページで確認したり、直接、お問い合わせください。
- 地域包括支援センターが主催する、認知症サポーター養成講座の情報は、おれんじ通信のページをご覧ください。
- 地域包括支援センターの連絡先は、地域包括支援センターのページをご覧ください。
- 自治会や企業で、独自に講座を開催したい場合
- まずは、市役所高齢者福祉課、高齢者福祉係へご連絡ください。開催会場等の予約をする前にご相談ください。また、ご相談の際に次の情報が決まっているようであればお知らせください。
- 開催希望日時
- 会場
- 主催者
- 参加者の予定人数
- その他の配慮事項など
いざ、という時にあわてないために、今のうちから正しい知識を持ちましょう
認知症になる可能性は、どなたにでもあるものだと言われています。認知症に対する正しい知識を持つことで、認知症を予防する生活習慣を心がけたり、認知症の症状を知ることで、ご家族の異変に気づくことにもつながります。認知症サポーター養成講座等を通じた学習によって、「いざ」という時にあわてないようにしてみませんか。