ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 防災安全課 > 台風に備えましょう

台風に備えましょう

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年8月26日更新 <外部リンク>

風水害に備えよう

近年、全国各地で、台風や集中豪雨による被害が増加しています。日頃から、必要な知識を身につけ、風水害に備えましょう。

1.防災マップを確認しよう

防災マップの水害ハザードマップで自分の住んでいる地域は、浸水する危険があるのか、避難の必要があるのか、確認しましょう。また、日頃からの備え等も併せて確認しておきましょう。

坂戸市防災マップはこちら

2.避難場所を検討しよう

避難する場所は、避難所だけではありません。様々な避難方法を理解し、避難場所を検討しましょう。

  • 水平避難​

自宅の2階以上まで浸水する危険がある場合、浸水が始まる前に安全な場所に避難することが大切です。避難先は避難所だけでなく親族や知人の家も検討しましょう。​

  • 垂直避難

自宅の1階程度まで浸水する危険がある場合、安全な場所への避難のほか、屋内の2階以上への避難も有効です。夜間や悪天候時は、屋内の高いところへ避難しましょう。

  • 在宅避難

自宅に浸水の危険がない場合、風雨が治まるまで自宅に留まることも有効です。​

3.マイ・タイムラインを作成してみよう

緊急時の行動を時系列でまとめた自分の行動計画表として、マイ・タイムラインを作っておけば、いざという時に慌てずに行動できます。作成用の冊子は、市ホームページに掲載しているほか、防災安全課でも配布しています。

マイタイムラインはこちら

4.非常用持出品を準備しよう

すぐに避難ができるよう最低限必要なものを準備しておきましょう。リュック等にまとめておくとすぐに持ち出すことができます。

【食料品】

  • 飲料水
  • 缶詰などの非常食

【衣料品等】

  • 常備薬、お薬手帳
  • 感染症対策(マスク、アルコール消毒液)

【貴重品】

  • 身分証明書
  • 現金、通帳、印鑑
  • 携帯電話、携帯ラジオ
  • 充電器、モバイルバッテリー

【衣類等】

  • ヘッドライト
  • 雨具
  • 衣類、タオル
  • 防寒具
  • 手袋、軍手
  • ビニール袋

その他、家族構成等に応じて必要なものを準備しておきましょう。

5.家の外の備えを行いましょう

家の外の備えを大雨が降る前、風が強くなる前に済ませましょう

 ・窓や雨戸はしっかりと鍵をかけ、必要に応じて補強しましょう。

 ・側溝や排水溝は掃除して水はけをよくしておきましょう。

 ・風で飛ばされそうなも物は飛ばないように固定したり、屋内へ格納しましょう。

​・浸水等が心配な場合についてはあらかじめ​土のうを積む等の対策をしましょう。

6.自由に使える「土のう」があります

各地域に市民の方々が自由に活用できる「土のう」を設置しています。

ただし、「土のう」は数に限りがあり、運搬と利用後の処分は利用者にお願いしています。

「土のう」を使用した際は防災安全課までご連絡ください。

【設置場所(全15か所)】坂戸市防災マップにも掲載しています。

坂戸市役所、三芳野児童センター、三芳野地域交流センター、勝呂地域交流センター、勝呂公民館分館跡地、浅羽野地域交流センター、入西地域交流センター、消防団大家分団第2・3部詰所、厚川第2集会所、大家児童センター、大家地域交流センター裏駐車場、消防団坂戸分団第4部詰所(飯盛神社)、上吉田集会所、東和田集会所

7.防災情報を入手しよう

災害時は、市や関係機関が様々な情報を発信します。防災アプリでは、風雨で防災行政無線の音が届かない場合も放送内容を確認できます。その他、以下の方法でも情報を取得できますので普段から確認しておきましょう。

【防災行政無線の放送内容や防災情報をなどを配信しています】

【市内の雨量・風速や河川の水位等のリアルタイム画像を掲載しています】

【その他防災情報】