ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 防災安全課 > 坂戸市の防災対策

坂戸市の防災対策

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2018年11月19日更新 <外部リンク>

坂戸市では、防災対策の基本となる「坂戸市地域防災計画」を策定し、防災対策の充実を図っています。現在取り組んでいる主な対策は次のとおりです。

総合防災訓練

総合防災訓練は、毎年1回、地域防災拠点ごとに地区を変え、住民の皆さんに参加をいただき、防災関係機関及び市と連携を図り、大規模地震に備えた各種訓練を行い、防災体制の確立と防災活動に関する理解を深めることを目的として実施しています。

防災行政無線

緊急時には、迅速な被害情報の収集と的確な情報伝達が大切です。このため、坂戸市では、地域防災拠点施設に設置した可搬型無線機、庁用自動車に搭載した無線機、携帯型無線機により情報の収集・伝達を行うとともに、市内105ヶ所に設置している放送塔を通して主に次のような情報をお知らせします。

(放送の内容)

地震情報の伝達、避難勧告・指示、避難時の注意事項、避難所の開設状況、物資の配布や給水の連絡等

防災行政無線の放送内容

地域防災拠点、避難所、避難場所

災害時に備え、区・自治会別に地域防災拠点及び避難所を指定しています。日頃からどこへ避難すればよいか坂戸市防災マップで確認しておきましょう。

なお、一時的な避難や地区の防災活動に使用していただく避難場所については、市指定避難場所の他、近くの公園・集会所・公共施設等を利用してください。あらかじめ家族や地区で話し合って決めておいてください。

自主防災組織

地域の防災活動を効果的に行うため、区・自治会等を単位とした自主防災組織の結成及び活動の支援を推進しています。災害に強いまちづくりのため、自主防災組織の活動に積極的に参加しましょう。

職員行動マニュアル

坂戸市地域防災計画の別冊として、災害時の市職員の行動を定めた「震災・風水害時における職員行動マニュアル」を策定しています。

地震や台風などによる災害発生時には、当マニュアルに基づき職員が地域防災拠点など所定の場所に参集し、迅速に応急対策活動を行います。

学校防災マニュアル

教育委員会では、災害時の各小・中学校の教職員の行動を定めた「震災・風水害時における学校防災マニュアル」を策定しています。

地震や台風などによる災害発生時には、当マニュアルに基づき、学校災害対策本部を設置し、教職員が児童・生徒の安全確保や安否確認を行います。

また、避難所に指定されている小・中学校では、避難所運営本部を設置し、市職員とともに避難所の開設・運営を行います。