ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

入学準備金貸付制度

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年9月19日更新 <外部リンク>

市では、学校教育法に定める高等学校、高等専門学校、大学(大学院を除く)、短期大学、専修学校(正規の修業年限が2年以上の高等課程及び専門課程に限る)に入学を希望する生徒の保護者に対し、入学に要する費用の一部を無利子でお貸しする入学準備金貸付事業を実施しています。

貸付対象者

  • 市内に在住し、住民登録をしている方
  • 令和8年4月に高等学校、高等専門学校、大学(大学院を除く)、短期大学、専修学校(正規の修業年限が2年以上の高等課程及び専門課程に限る)に入学を予定している生徒の保護者
  • 市税を滞納していない方
  • 入学費用の調達が困難な方
  • 連帯保証人(以下の要件に該当する方)を1名得られる方

連帯保証人の要件

  • 市内または隣接する市町に住民登録をしている方
  • 申請者と家計が別で、独立の生計を営む18歳以上の方
  • 申請者から納入期限までに返済がなかった場合、速やかに債務を弁済できる方
  • 市税または町税を滞納していない方

貸付金額

  • 高等学校、高等専門学校、専修学校(高等課程) 20万円以内
  • 大学、短期大学、専修学校(専門課程)     30万円以内

※ただし、予算の範囲内で貸付けを行うため、申請人数により貸付額が申請額を下回る場合があります。

申請方法

申請書様式は、市役所4階の教育総務課窓口で配布するほか、下記からダウンロードできます。
必要書類を添えて提出してください。

​申請期間

  • ​第1回 令和7年10月3日(金曜日)から令和7年10月10日(金曜日)まで
  • 第2回 令和8年1月6日(火曜日)から令和8年1月13日(火曜日)まで

※土曜日、日曜日、祝日を除く

申請先

市役所4階の教育総務課窓口に申請書類を持参してください。
郵送による提出は受け付けておりません。

申請書類

詳しくは、「入学準備金貸付制度のご案内」をご確認ください。

  • 坂戸市入学準備金貸付申請書
  • 家庭状況調書(※)
  • 世帯全員の住民票の写し
  • 世帯の中で収入がある方全員の市・県民税納税証明書または非課税証明書(令和7年度)
  • 連帯保証人の住民票の写し
  • 連帯保証人の市(町)・県民税納税証明書または非課税証明書(令和7年度)

※家庭状況調書に記入された収入を証明する書類(例:源泉徴収票、市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書、課税(非課税)・所得証明書など)を窓口で確認させていただきますので、あわせてお持ちください。

貸付けの決定等

入学準備金貸付審査会で審査し、申請者に貸付けの可否を通知します。
審査の結果、貸付けできない場合もあります。

返済方法

  • 返済開始時期 貸付日から6か月据置き後(在学中から返済が始まります。)
  • 返済金額 30万円借入れの場合は月額7,500円、20万円借入れの場合は月額5,000円
  • 返済期間 40か月以内
  • 無利子

※指定金融機関等の窓口で、納付書によりお支払いいただきます。口座振替やコンビニエンスストアでの振込み等はできません。

申請書類ダウンロード

※申請者の方と連帯保証人の方では、必要な書類が異なります。チェック表をご活用ください。

その他の貸付制度

高等学校・大学等へ進学する際の各種奨学金等のリンクを掲載しております。申請方法等の詳細は各実施団体へお問合せください。

埼玉県の制度

日本学生支援機構JASSO

日本政策金融公庫の教育ローン

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)