ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 広報広聴課 > 市制施行50周年記念坂戸市プロモーションビデオ制作「映像で坂戸をつむぐプロジェクト」動画募集

市制施行50周年記念坂戸市プロモーションビデオ制作「映像で坂戸をつむぐプロジェクト」動画募集

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年10月1日更新 <外部リンク>

​令和8年9月1日に坂戸市制施行50年を迎えるにあたり、本市の魅力の再発見や市民の愛着の醸成を図るとともに、本市の魅力を広く伝えることを目的として、皆さんから動画を収集及び編集し、坂戸市プロモーションビデオを制作します。

募集内容

​地域の自慢・景観・伝統行事などの見所や市民活動、日常の風景を通じて、坂戸市の魅力をPRする動画であること。
※いくつでも応募いただけます。

 
No. 編名(仮称) 内容
1 風景・名所編 市内の風景や名所
2 青春編 市内の中学校、高校、大学での日常や行事
3 子育て編 市内の幼稚園、保育園、小学校での日常や行事、小学生以下の親子の日常
4 いきいき編 市内でスポーツや文化活動等を行っている人
5 働く人編 市内の事業所、工場、商店等で働いている人
6 おいしいね編 市内の飲食店で飲食している人
7 お祭り・イベント編 坂戸よさこい、坂戸神社八坂祭(夏祭り)等のお祭り、イベント
8 さかろんといっしょ編 さかろんやさかろんのぬいぐるみと一緒に撮ったもの

動画内容等

  1. ​期間:令和6年1月1日から令和8年6月30日に市内または市が関係するイベント等(市外含む)で撮影されたもの
  2. ​時間:5秒程度
  3. ​容量:50MB以下(電子メールで提出する場合は10MB以下)
  4. ​形式:MP4(推奨)またはMOV
  5. ​解像度:1920×1080(推奨)
  6. ​動画の向き:横

※メールで提出する際は、送信できる容量が10MBまでとなりますので、複数の動画をメールで提出する場合は、複数回に分けて送信してください。

応募方法

  1. ​広報広聴課まで市制施行50周年記念坂戸市プロモーションビデオ制作プロジェクト動画応募用紙(別記様式)と動画を持参または電子メールで提出してください。
    ※未成年者は保護者の同意が必要
    ※電子メールの場合は10MBまで

注意事項

  1. ​ご本人が撮影した動画に限ります。​​
  2. 音声は入らない場合や、応募した動画が採用されない場合があります。​
  3. 本人の承諾の上、エンドロールで氏名またはニックネームを掲載します。
  4. 動画の著作権、肖像権等については撮影者で許可を取得してください。
  5. 提出した動画は、市が二次使用することや、無償無承諾で編集加工することに同意したとみなします。
  6. 動画撮影及び応募等にかかった経費は坂戸市では支出できません。​

募集期間

令和7年10月1日から令和8年6月30日

問合せ・提出先

〒350-0292 埼玉県坂戸市千代田一丁目1番1号
坂戸市役所 総合政策部 広報広聴課
電話:049-283-1331(内線163)
Fax:049-282-0039
メール:s50kinen@city.sakado.lg.jp