ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 社会教育課 > 令和8年度さかど市民塾講師募集

令和8年度さかど市民塾講師募集

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年10月1日更新 <外部リンク>

さかど市民塾は、市民の皆さんが講師となって講座を開講するものです。「教えることは2度学ぶこと」という考えのもと、講師は「教える生きがい」を持って講座の運営をします。皆さんの学びの成果を教えてみませんか。

さかど市民塾概要

講師として申し込みできる方

  • さかど市民塾の趣旨に賛同する方。
  • 自らさかど市民塾の講座の運営ができる方。
  • 18歳以上で講座実施に当たり健康上の不安がない方。

資格等

不問とし、坂戸市民に限定しません。

講師が企画する主なもの

講座の内容

企画書により設定します。

※特定の政治、宗教に偏るもの、営業性の強いものは採用しません。

募集定員

5人から20人の範囲で設定します(会場の利用制限が20人未満の場合は、制限人数に合わせて設定します)。

開催会場

  • 各地域交流センター
  • 勤労女性センター

   ただし、各会場の同じ部屋の使用は1人2講座までとなります。

開講要件

募集により5人以上の応募があった講座を開講します。

※受講生は広報等で募集します。

実施に係る費用

  • 会場使用料

    講師負担とします。

  • 受講料・教材費

    事務局が規定する基準の範囲内で講師が設定します。

講師の役割

開講が決定した講座は、講師の自主運営となります。

講師申込

期限

令和7年11月7日(金曜日)まで ※必着

申込方法

講師希望者説明会(動画)を視聴し、内容に同意したうえで、必要書類(企画書等)を事務局に提出してください。

講師希望者説明会(動画配信)

今年度も、講師希望者説明会は動画配信といたしました。

講師希望者の方は、必ず動画をご視聴のうえ、講師申し込みを行ってください。

配信期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和7年11月7日(金曜日)まで

さかど市民塾講師希望者説明会(全編)

さかど市民塾講師希望者説明会(全編)になります。

さかど市民塾講師希望者説明会(分割編1:最初~さかど市民塾の概要)

さかど市民塾講師希望者説明会(分割編)です。
p.1最初~p.10さかど市民塾の概要となります。

さかど市民塾講師希望者説明会(分割編2:講師申込書類の書き方等)

さかど市民塾講師希望者説明会(分割編)です。
p.11~p.23さかど市民塾講師申込書類の書き方等になります。

さかど市民塾講師希望者説明会(分割編3:講座の開講に向けた準備~最後)

さかど市民塾講師希望者説明会(分割編)です。
p.24講座の開講に向けた準備~p.37最後になります。

説明会資料・様式等

・説明会資料 さかど市民塾講師希望者説明会原稿 [PDFファイル/1.19MB]
・資料1 さかど市民塾実施要項 [PDFファイル/144KB]
・資料2 さかど市民塾講師説明事項 [PDFファイル/383KB]
・様式1 さかど市民塾講師申込書 [PDFファイル/84KB]
      さかど市民塾講師申込書 [Wordファイル/22KB] 
            記入例 [PDFファイル/98KB]
・様式2 令和8年度さかど市民塾講座企画書 [PDFファイル/187KB]
            令和8年度さかど市民塾講座企画書 [Wordファイル/30KB] 
            記入例 [PDFファイル/250KB]
・様式2 令和8年度さかど市民塾講座企画書(パソコン作成用) [PDFファイル/171KB]
    令和8年度さかど市民塾講座企画書(パソコン作成用 [Wordファイル/30KB]
      記入例 [PDFファイル/219KB]
・様式3 施設空き状況確認書 [PDFファイル/93KB]
            施設空き状況確認書 [Excelファイル/15KB]
            記入例 [PDFファイル/101KB]
よくある問合せ・意見等(Q&A) [PDFファイル/129KB]
・参考資料1 さかど市民塾 使用施設の連絡先等 [PDFファイル/152KB]
・参考資料2 地域交流センター利用案内
・参考資料3 勤労女性センター使用案内 [PDFファイル/209KB]
・参考資料4 広報さかど(令和7年度さかど市民塾受講生募集)写し [PDFファイル/719KB]
・参考資料5 令和7年度さかど市民塾受講生募集パンフレット [PDFファイル/1.46MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)