障害を理由とする差別の解消に関するアンケート調査
障害を理由とする差別の解消に関するアンケート調査結果
障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)が平成28年4月1日に制定されました。市では、障害のある人もない人も住み慣れた地域で共に豊かに生きるまちづくりを目指し、障害を理由とした差別をなくすため、障害者差別解消法に基づく職員対応要領を策定するなど、必要な取組みを検討するため、平成28年1月15日から平成28年2月15日までアンケート調査を実施しました。
寄せられた事例を通して、市民の方々に、障害のある方やご家族等の声をお伝えするとともに、障害を理由とする差別の解消について考えていただくことを目的として、寄せられた事例を公表します。
引き続きアンケート調査を継続します。
今後もアンケート調査を継続し、事例の募集を行い、障害者差別解消法の取組みの参考とさせていただきます。
募集事例等
- 障害を理由とした差別等の事例(嫌な思いをしたこと、してほしくないこと、暮らしにくさや不便なこと など)
- 配慮の好事例(対応が良かったこと、うれしかったこと など)
- 提案(差別解消に向けた改善方法や、配慮や工夫をしてほしいこと など)
※「障害を理由とするもの」に限ります。
募集対象
市内在住、または在勤・在学の方
募集方法
- ホームページからアンケート用紙をダウンロードし、障害者福祉課へ持ってくる、郵送、ファックス、もしくは電子メールにて、ご提出ください。
- アンケート用紙に書ききれない場合は、別の用紙に追加で書いていただいても結構です。
- アンケート用紙を使わずに、他の書きやすい用紙に書いていただいても結構です。
- 差支えのない範囲で、障害種別、性別、年齢、お住まいの市町村を書いてください。
その他
- お寄せいただいた事例に対しての回答はいたしません。また、提出いただいた用紙はお返ししませんので、ご了承ください。
- 応募いただいた事例や提案は、個人を特定する情報を除いて、障害者福祉課において会議資料などで使用したり、市ホームページに掲載する予定です。
- 個人情報の取扱いには十分に注意し、他の目的に利用することはありません。
応募様式
- 「障害を理由とする差別等の事例」アンケート用紙 [Wordファイル/59KB]
テキスト版 [その他のファイル/2KB] - 「配慮の好事例」アンケート用紙 [Wordファイル/57KB]
テキスト版 [その他のファイル/2KB] - 「提案」アンケート用紙 [Wordファイル/56KB]
テキスト版 [その他のファイル/2KB]
提出及び問合せ先
坂戸市 福祉部 障害者福祉課 障害者福祉担当
〒350-0292 坂戸市千代田1丁目1番1号
電話:049-283-1331 内線416・417
ファックス:049-283-1673
電子メール:sakado57@city.sakado.lg.jp