証明書コンビニ交付サービス
証明書コンビニ交付サービス
コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカードを利用して、住民票や印鑑登録証明書等の坂戸市の各種証明書を全国のコンビニエンスストア等に設置の多機能端末機から取得できるサービスです。早朝や夜間、休日など窓口が開いていないときでも利用できます。
※課税・非課税証明書/所得証明書コンビニ交付サービスについては、下記ページを御覧ください。
取得可能な証明書一覧
種 類 | 利 用 条 件 | 交付手数料 |
---|---|---|
住民票の写し | 坂戸市に住民登録がある方 | 1通 300円 |
住民票記載事項証明書 |
坂戸市に住民登録がある方 | 1通 300円 |
印鑑登録証明書 |
坂戸市に住民登録があり、印鑑登録をしている方 | 1通 300円 |
戸籍謄抄本 |
坂戸市に本籍がある方 ※月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(祝日を除く)のみ ※戸籍届出後、数日間は反映されていない場合や、発行できない場合があります |
1通 450円 |
戸籍の附票 | 1通 300円 |
利用できる方
マイナンバーカードをお持ちの方(有効な利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
※1 通知カード及び住民基本台帳カードでの取得はできません。
※2 成年被後見人の方、支援措置等の届出を提出している方は利用できません。
利用可能店舗等
全国のコンビニ交付サービスに参加している事業者の店舗で利用できます。
詳細については、下記リンクを御覧ください。
https://www.lg-waps.go.jp/01-03.html<外部リンク>
※本庁、北坂戸出張所、入西出張所でも多機能端末機を利用できます。
利用時間
土日・祝日含む午前6時30分~午後11時
※1 戸籍謄抄本及び戸籍の附票は月曜日から金曜日の午前9時~午後5時(祝日を除く)のみ
※2 いずれも店舗営業時間内に限ります。本庁、出張所に設置の端末は開庁時間内に限ります。
※3 メンテナンス期間は利用できません。メンテナンス期間につきましては、詳細が決まり次第、坂戸市公式ホームページへ掲載いたします。
利用方法
多機能端末機にマイナンバーカードをセットし、画面の指示に従い、利用者証明用電子証明書暗証番号4桁を入力してください。
※詳細については、下記リンクを御覧ください。
https://www.lg-waps.go.jp/01-01.html<外部リンク>
※本籍地が坂戸市で、住民登録地が坂戸市外の方の戸籍謄抄本及び戸籍の附票の写しの取得については事前に利用登録が必要です。詳細については、下記リンクを御覧ください。また、申請完了後、本籍地の市区町村で利用登録が終わるまで数日かかりますので、御了承ください。
https://www.lg-waps.go.jp/01-06.html<外部リンク>
https://ks.lg-waps.go.jp/ksgu/#/<外部リンク>
取得できる証明書及び手数料
- 住民票 1通300円
※本人及び同一世帯員の方のもの
世帯主・続柄、本籍・筆頭者(外国人住民の方は国籍・地域等、在留カードに記載されている情報)の記載の有無が選択可能です。
ただし、以下の住民票は取得できません。
- 住民票コード入りの住民票
- 転出・死亡等による住民票の除票
- 転出予定者が含まれている世帯の住民票
- 2つ以上前の住所の履歴の記載がある住民票
※マイナンバー入りの住民票は取得可能です。
- 住民票記載事項証明書 1通300円
※本人及び同一世帯員の方のもの
住民票と異なり、前住所や住定年月日等の記載はありませんので、御注意ください。
世帯主・続柄、本籍・筆頭者(外国人住民の方は国籍・地域等、在留カードに記載されている情報)の記載の有無が選択可能です。
ただし、以下の住民票記載事項証明書は取得できません。
- 住民票コード及びマイナンバー入りの記載事項証明書
- 転出・死亡等による記載事項証明書の除票
- 転出予定者が含まれている世帯の記載事項証明書
- 戸籍謄本(全部事項証明書) 1通450円
- 戸籍抄本(個人事項証明書) 1通450円
- 戸籍の附票 1通300円
本籍地が坂戸市にあり、住所が坂戸市外の方が取得する場合、事前に多機能端末機またはパソコン等からインターネット経由で「戸籍証明書交付の利用登録申請サイト」にて利用登録する必要があります。
詳しい登録方法は、利用方法内の外部リンクを御参照ください。
また、以下の場合は戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍の附票を取得できません。
- 申請した方の戸籍が除籍されている場合
- 申請した方が除籍となっている場合
- 申請した方が在籍者でない場合
- 窓口で戸籍の届出(婚姻届、転籍届等)をしている場合※届出内容が反映されるまでの間
- 平成15年の改製(電算化)が行われる前の戸籍を発行する場合
- 印鑑登録証明書 1通300円
※坂戸市で印鑑登録をしている本人のみ
印鑑登録されていない方は、坂戸市役所市民課窓口、または各出張所にお越しのうえ、登録の手続きが必要です。
利用可能店舗へ印鑑登録証(印鑑登録カード)をお持ちいただいても、証明書は取得できません。
注意事項
- 下記の手続きをされた方については、手続きの翌日から利用できます。
- マイナンバーカード(個人番号カード)の交付を受けた方
- 電子証明書の更新手続きをした方
- 住所変更や氏名変更等の手続きをした方
- 新規に印鑑登録をした方
- マイナンバーカード(個人番号カード)にロックがかかり、解除の手続きをした方
- 誤って取得した場合や、手数料免除の対象になっている方が、コンビニ交付サービスを利用した場合の証明書の差し替えや、手数料の返金はできません。
- コンビニエンスストア等の店舗では、紙詰まり等のトラブル以外の対処はできませんので御注意ください。
- 証明書が複数になる場合、ホチキス留めはされませんので、取り忘れに御注意ください。
- 暗証番号を忘れてしまった方や、マイナンバーカード(個人番号カード)にロックがかかってしまった方は、御本人がマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの上、市民課窓口にお越しください。
セキュリティ対策
個人情報の保護
- 証明書の交付申請は、店舗従業員を介さずに、多機能端末機を、御本人で操作していただきます。申請から交付まで他人の目に触れずに手続きをおこなうことで、個人情報を保護しています。
- 通常のインターネット回線ではなく、全国の地方自治体を相互に接続する行政ネットワーク回線や、専用のネットワーク回線を使用しており、その回線における通信は、Ssl通信により通信内容の暗号化が実施されております。
- 証明書発行後は、多機能端末機から、データが早くに消去されます。
偽造・改ざん防止
多機能端末機から印刷する際に、けん制文字、スクランブル画像、偽造防止検出画像等の高度な偽造・改ざん防止処理を施しています。交付された証明書はスキャナで読み取り、証明書復号画像表示システムにより改ざんされていないかを確認することができます。
証明書・マイナンバーカード(個人番号カード)取り忘れ防止
多機能端末機の画面表示や音声案内により、マイナンバーカード(個人番号カード)や証明書の取り忘れ防止対策を実施しています。
お問合せ先
住民票、記載事項証明書、印鑑登録証明書に関すること
市民課 市民係(内線323、325)
戸籍謄抄本、戸籍の附票に関すること
市民課 戸籍係(内線349、328)