AED(自動体外式除細動器)の設置【市内公共施設】
市内公共施設のAED設置について
市内の公共施設にAEDを設置しています。ご使用の際は、各施設の窓口にお問合せください。(AEDの設置場所が施設内の場合は、開庁時間のみ使用可能です。操作説明や現場での対応、配達はできませんのでご了承ください。)
公共施設用AED設置場所一覧(令和6年4月1日現在) [PDFファイル/132KB]
AEDを屋外に設置しました
夜間・休日など、職員が不在の場合にも、AEDを使用できるようにするため、屋外型AED収納ボックスを設置しました。ボックスの中にAEDが収納されており、いつでも、どなたでも、取り出して使用できます。現在、59施設に屋外設置されていますので、いざという時のために、事前に確認しておきましょう。
AED屋外設置場所一覧(令和6年11月1日現在) [PDFファイル/1.63MB]
コンビニエンスストアでのAEDの貸出し
市内コンビニエンスストアでも、AEDの貸出しを行っています。
詳細は、AED(自動体外式除細動器)の貸出し【コンビニエンスストア】 をご覧ください。
埼玉県AEDマップ
埼玉県では、届け出のあったAED設置施設の内、公表可能な設置施設を一覧表で公表しています。また、スマートフォンやパソコンで県内の設置場所を検索できる「街の情報館」を運用しています。詳細は、埼玉県のホームページ<外部リンク>をご覧ください。