ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 坂戸のまつり > 坂戸のまつりとは

坂戸のまつりとは

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年6月7日更新 <外部リンク>
坂戸のまつり

第2回坂戸のまつり

「坂戸のまつり」は市内に数多くある伝統芸能の普及や、後継者養成を目的として、開催されるイベントです。まつりでは、坂戸駅から文化会館までを会場として、市内の伝統芸能が一堂に集結し、山車の曳行やステージでの演舞が行われます。とくに、駅前で山車9台が一斉にお囃子を演奏する合同曳っかわせは迫力満点で、観る者すべてを圧倒することでしょう。秋の夜長、十日夜(とおかんや)に行われる催しの数々をお楽しみください。

開催日時

令和6年11月10日(日曜日) 午前11時00分から午後7時00まで(予定)

周辺路上交通規制時間
 サンロードから坂戸市文化会館:午前11時00分から午後7時00分まで
 坂戸駅北口ロータリー:午後4時00から午後7時00分まで

※会場周辺では交通規制および規制に伴う混雑等が予想されます。周辺ご不便をおかけいたしますが御理解、御協力のほどよろしくお願いいたします。

会場

坂戸駅北口ロータリー、坂戸市文化会館及びその周辺路上等

主催

坂戸市、坂戸市教育委員会、坂戸のまつり実行委員会

協賛

坂戸市無形民俗文化財保存団体協議会

イベントの内容について

 坂戸のまつりでは、市内各地の伝統芸能が一堂に会し、長年にわたり培われてきた技芸を披露します。

会場路上

会場の路上では、市内各所より山車9台が集結し、華やかな山車の曳廻しや、居囃子が披露されます。また、神輿の路上練り歩きや、会場での展示も行われます。
祭りのフィナーレとして、夕方5時より山車9台が駅前ロータリーに集結し、お囃子を一斉に披露する「合同曳っかわせ」が行われます。
坂戸のまつり

ステージ

 会場2か所に用意されたステージでは、神楽、囃子、獅子舞、くどき、太鼓など市内伝統芸能が、その技の粋を披露します。
坂戸のまつり

その他

その他、会場の各所では、飲食物・産直野菜・手作り品等の販売などが予定されています。

坂戸のまつりは宝くじの助成金で実施します。
(一財)自治総合センターでは、宝くじの受託事業収入を財源に助成事業を行なっています。(宝くじの社会貢献広報事業・コミュニティ助成事業)
クーちゃん
Googleカレンダーに登録する<外部リンク> Yahooカレンダーに登録する<外部リンク>
まつりアーカイブ