ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

教育センターの概要

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年2月22日更新 <外部リンク>

教育センターの目的

 学習指導要領に基づいた教育課程の効率的な実施を推進し、坂戸市の教育の振興と充実を図ることを目的に取り組んでいます。

 主な業務としては、坂戸市の児童・生徒の学力向上のための調査・研究、教職員の研修、教育相談、就学支援などを行っています。

 

教育センターの事業内容

1 調査・研究に関すること

  • 全国学力・学習状況調査の実施と分析

  • 県学力・学習状況調査の実施と分析

  • 坂戸市中学校学力テストの実施

  • 社会科副読本「さかど」改訂編集委員会の運営

  • 児童生徒体力向上推進委員会の運営

  • 小中学校食育推進委員会の運営

  • 就学支援委員会の運営

  • 児童生徒学力向上推進委員会の運営

2 研修に関すること

  • 学びづくり研修会(授業研究会、先進地視察等)

  • 指定研修(児童生徒理解研修会、食育プログラム研修会、外国語教育研修会、学校支援員研修会、教育相談研修会、特別支援コーディネーター研修会)

  • 訪問研修(授業研究会、教育相談事例研修会等)

  • 希望研修(特別支援教育研修会、生徒指導教育相談研修会等、通級指導教室授業研究会、ICT活用授業研究会等)

3 教育相談に関すること

  • 教育相談の実施(電話相談、面接相談、医療含めた教育相談)

  • 教育支援センター「ぱすてる」の運営

  • スクールソーシャルワーカー(SSW)の配置

  • 臨床心理士の配置

  • 教育相談員の配置

  • さわやか相談員の配置

4 就学支援に関すること

  • 巡回支援の実施

  • 就学相談の実施

  • 通級指導教室(ことばの教室、発達・情緒の教室等)の設置

5 資料収集に関すること

  • 教育に関する各種資料の整備・充実