石井土地区画整理事業
土地区画整理事業とは
土地区画整理事業とは、良好な街づくりのために地権者の皆さんから土地の一部を提供していただき、道路や公園などの公共施設の整備改善を行うとともに、その土地の従前の条件を考慮しながら、より利用しやすくなるように地形を改善したり、土地の再配置を行う事業です。
土地区画整理事業の詳しい仕組みに関しては、埼玉県のホームページ「土地区画整理事業の仕組み」<外部リンク>をご覧ください。
石井土地区画整理事業の概要
石井土地区画整理事業の目的
本地区周辺には既に大規模な宅地開発が進行しており、地区内においても住宅建設が行われています。しかし、公共施設の整備が不完全なまま、無秩序に住宅が建設されているために、このままの状態が続くとスプロール化し、不良市街地を形成する恐れがあります。
よって、本事業では、公共施設の整備・改善を行い、健全かつ良好な住宅市街地を形成することを目的としています。
石井土地区画整理事業の設計図
石井土地区画整理事業 設計図(上) [PDFファイル/1.66MB]
石井土地区画整理事業 設計図(下) [PDFファイル/1.59MB]
土地区画整理だより
石井土地区画整理だより 令和6年7月 第33号 [PDFファイル/10.99MB]
※区画整理だよりの保留地公売情報は発行日時点のものです。
最新の保留地公売情報は、各地区の公売案内のホームページをご確認ください。
彩の国の区画整理について
埼玉県が、県内における土地区画整理事業の施行状況についてとりまとめたものです。
石井土地区画整理事業についても掲載されておりますのでご覧ください。
詳しくは、埼玉県ホームページ「彩の国の区画整理」<外部リンク>をご確認ください。