新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しています
新型コロナウイルス感染症の陽性者が増加しています
県内の新型コロナウイルス感染症の発生状況は、注意を要する状況です。
5類移行後も、高齢者や基礎疾患をお持ちの方にとって、重症化リスクの高い感染症であることは変わりません。
感染症を予防するためには、手洗い、換気など基本的な感染対策を継続することが有効とされています。
あわせて、高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、重症化予防のため、ワクチン接種をご検討ください。
基本的な感染対策
換気の励行
夏場はエアコンを使用することが多く、窓を閉め切ってしまいがちですが、換気を意識して行いましょう。
手洗い・手指消毒の励行
こまめな手洗い、手指消毒が有効です。
マスクの着用の推奨
重症化リスクの高い方への感染防止等を図るため、以下のような場合にはマスクの着用を推奨しています。
- 医療機関の受診時や高齢者施設などを訪問するとき
- 通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車するとき
感染への備え(常備すべきもの)
- 体外診断用の抗原検査キット
- 体温計
- 市販の解熱剤や咳止め薬
- 日持ちする食料
コロナに感染したかも?と思ったら
受診先の確認
埼玉県コロナ総合相談センター
電話0570-783-770
ファックス050-8887-9553(聴覚障害の方向け)
埼玉県指定診療・検査医療機関検索システム
埼玉県において、発熱等がある場合に受診し、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療ができる医療機関を「埼玉県指定診療・検査医療機関」と指定し、公開しています。
埼玉県指定診療・検査医療機関検索システム<外部リンク>
医療機関を受診できない場合
症状がある方へ抗原検査キットを無償配布しています。
対象者
- 市内在住の方
- 発熱や喉の痛みなどの症状がある方
- 医療機関の予約がとれない方(予約がとれなかった医療機関を確認します)
詳細は抗原検査キット配布ページをご覧ください
症状がある方へ抗原検査キットを無償配布します(坂戸市の抗原検査キット)
新型コロナワクチン接種
現在、65歳以上の方、基礎疾患をお持ちの方、医療従事者の方を対象にワクチン接種を行っています。
9月20日から、初回接種を完了した全ての方を対象にした秋開始接種が始まりますので、接種をご検討ください。
季節性インフルエンザについて
季節性インフルエンザは、過去3年間、大きな流行はありませんでしたが、今年度は季節外れの流行が見られており、冬季にはさらなる流行が懸念されています。
インフルエンザワクチンは、季節性インフルエンザの重症化及び発症を予防する効果が期待できますので、接種をご検討ください。