発熱などの症状がある場合の受診方法が変わりました
身近な医療機関で、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療・検査ができるようになりました。
発熱などの症状がある場合には、県のホームページなどで公表されている「埼玉県指定 診療・検査医療機関」の連絡先や受付時間等を確認し、事前に必ず予約の上、受診してください。医師の判断で、必要に応じて、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの検査などを行います。
受診の流れ
1.埼玉県指定 診療・検査医療機関の連絡先、受付時間などを確認
埼玉県感染症対策課ホームページ等で、「埼玉県指定 診療・検査医療機関」の連絡先、受付時間などを確認します。
2.連絡・予約
感染防止のため、受診前に必ず医療機関への連絡し、予約を行ってください。
連絡する際には、主に以下の項目を聞かれます。あらかじめ準備いただけるとスムーズです。
- 症状(何時から症状があるか、体温など)
- 身近に体調の悪い人がいたか(分かる場合にはその人の病名も)
- 現在治療中の病気 など
3.診察・検査医療機関を受診
医師の判断で、必要に応じて、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの検査などを実施します。
埼玉県指定 診療・検査医療機関
埼玉県感染症対策課ホームページをご覧いただくか、「埼玉県受診・相談センター」または「県民サポートセンター」にお問い合わせください。
埼玉県感染症対策課ホームページ
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/hpsearch.html<外部リンク>
埼玉県受診・相談センター
電話048-762-8026
Fax048-816-5801
対応時間
月曜日から土曜日
午前9時から午後5時30分まで
県民サポートセンター
電話0570-783-770
対応時間
24時間(土日祝日も受付)