ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 市民生活課 > 第2回坂戸市美術展覧会の作品を募集!

第2回坂戸市美術展覧会の作品を募集!

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年8月28日更新 <外部リンク>

創造力あふれる作品を募集中!

第2回坂戸市美術展覧会の開催に先立ち、展示作品を募集します。小学生から大人まで、幅広い世代の方々の出品をお待ちしています。第2回坂戸市美術展覧会 作品募集チラシ [PDFファイル/406KB]

第2回坂戸市美術展覧会の概要

会期

令和8年2月13日(金曜日)~15日(日曜日)午前10時~午後5時 ※最終日は午後4時まで

会場

坂戸市文化会館

主催

坂戸市

協力

坂戸市文化団体連合会

出品部門

絵画、書、写真、工芸

褒賞

一般の部
  • 市長賞、市議会議長賞、教育長賞(賞状、賞金5万円)
  • 坂戸市文化団体連合会会長賞、審査委員特別賞(賞状、賞金1万円)
  • 高校生奨励賞(賞状、図書カード5千円)
小学生の部・中学生の部
  • 市長賞、市議会議長賞、教育長賞(賞状、図書カード3千円)
  • 坂戸市文化団体連合会会長賞、審査委員特別賞(賞状、図書カード2千円)

作品募集について

申込みの際は、必ず「第2回坂戸市美術展覧会 開催要項」及び「第2回坂戸市美術展覧会 出品部門別作品規格」を御確認ください。

申込期間

令和7年9月1日(月曜日)~12月19日(金曜日)(必着)

応募資格

坂戸市または近隣市町に在住・在勤・在学する小学生以上の方

出品点数

一般の部

各部門1人1点で、1人あたり1部門まで

小学生の部・中学生の部

各部門1人1点

出品料

無料

応募作品

過去に他の展覧会等で受賞歴のない作品に限ります。

作品規格

次のファイルを御確認ください。第2回坂戸市美術展覧会 出品部門別作品規格 [PDFファイル/156KB]

申込方法

次のいずれかの方法でお申し込みください。

  1. 電子申請にて必要事項を入力し、申し込んでください。電子申請URL:https://apply.e-tumo.jp/city-sakado-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=99209
  2. 出品申込書をメール・郵送・窓口のいずれかで提出してください。

注意事項

  • 可能な限り、電子申請またはメールでの申込みに御協力ください。
  • 申込みの際には、出品票・釈文票は提出不要です。
  • 出品数が会場の収容可能数より多い場合は、入選作品のみ展示します。入選・落選が生じた場合は、入選作品を2月12日(木曜日)にホームページで公表します。

搬入・搬出について

搬入

日時
小学生の部・中学生の部・高校生

令和8年2月7日(土曜日)午前9時30分~午前11時

一般の部
  • 絵画:令和8年2月9日(月曜日)午前9時30分~午前11時
  • 書、写真、工芸:令和8年2月9日(月曜日)午前11時~午後1時30分

※都合がつかない場合は、代理人に搬入いただくか、2月8日(日曜日)午後6時~午後7時30分に行う夜間受付時に搬入してください。なお、夜間受付の希望者は、1月30日(金曜日)午後3時までに御連絡ください。期日までに連絡がなかった場合は、対応できかねますので御了承ください。

持参するもの
  • 出品票 預り証は切り離さないでください。
  • 作品票 作品裏右下に貼付してください。工芸の立体作品は裏面に限りません。
  • 釈文票 一般の部の「書」部門の出品者のみ持参してください。原則A6サイズで作成してください。
  • 学生証 高校生のみ受付で提示してください。
方法
  • 会場へ直接作品を持参し、入口受付にて出品票を提出してください。小学生の部、中学生の部に出品される方は、保護者同伴での搬入をお願いします。
  • 受付後、指示に従って指定の陳列場所に作品を運んでください。なお、書部門(一般の部)の出品者は釈文票も併せて提出してください。
  • 作品には作品票を貼付してください。
  • 搬入時の周辺道路への駐車は御遠慮ください。

搬出

日時

令和8年2月15日(日曜日)午後4時30分~午後6時

持参するもの
  • 預り証
方法
  • 指示に従って搬出してください。
  • 搬出時の周辺道路への駐車は御遠慮ください。

搬入・搬出時の注意事項

  • 搬入出時に作品を文化会館に預けることはできません。
  • 出品物の保護・保全に努めますが、やむを得ない事情で発生した事故に対しては、その責任を負いません。
  • 搬入、搬出にかかる経費は出品者の負担とします。
  • 出品票及び出品申込書は、楷書で正確にもれなく記入してください。
  • 作品は原則として本人が搬入してください。代理人による搬入も可能ですが、搬入当日は確認のため出品者に電話をする場合がありますので、連絡が取れるようにしてください。
  • 展示作品の位置や並べ方等に対する異議は受け付けません。
  • 宅配便、郵送等による作品搬入は受け付けません。包材等はお持ち帰りいただきます。
  • 著作権者及び著作隣接権者の許諾を得ずに、複製や転写をした作品を出品することはできません。万一、著作権侵害等の問題が発生しても、主催者は一切の責任を負いません。

審査について

  • 応募作品は、令和8年2月10日(火曜日)に審査を行います。
  • 出品数が会場の収容可能数より多い場合は、入選作品のみ展示します。
  • 入賞者には2月10日(火曜日)以降に電話連絡をするほか、2月10日(火曜日)付で審査結果通知を送付します。
  • 入選結果や審査結果についての異議は受け付けません。
  • 審査の上、優秀な作品には褒賞を行います。
  • 審査委員については、埼玉県美術家協会に依頼します。

様式

第2回坂戸市美術展覧会 開催要項 [PDFファイル/241KB]

第2回坂戸市美術展覧会 出品部門別作品規格 [PDFファイル/156KB]

第2回坂戸市美術展覧会 出品申込書 [Wordファイル/34KB]

第2回坂戸市美術展覧会 出品申込書 [PDFファイル/276KB]

第2回坂戸市美術展覧会 出品票 [Wordファイル/31KB]

第2回坂戸市美術展覧会 出品票 [PDFファイル/102KB]

第2回坂戸市美術展覧会 釈文票(※原則A6サイズで作成) [Excelファイル/11KB]

第2回坂戸市美術展覧会 釈文票(※原則A6サイズで作成) [PDFファイル/16KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)