ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 庶務課 > 坂戸市平和都市宣言

坂戸市平和都市宣言

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年12月20日更新 <外部リンク>

 坂戸市では、昭和61年9月1日に坂戸市平和都市宣言をしました。宣言文の内容は、次のとおりです。

坂戸市平和都市宣言

清らかな水の流れ、あふれる緑、豊かさと安らぎに満ちた平和な暮らしを築くことは、坂戸市民すべての願いです。
しかしながら、今なお、世界には核兵器の脅威をはじめ、悲惨な争いがあとをたたず、このことは人類を滅亡に導きかねません。
私たちは、ただ一つの被爆国の国民として、核兵器の速やかな廃絶を全世界の人々に訴えるとともに、この地球上から、貧困、病苦、飢餓がなくなり、人類永遠の平和が確立されることを強く願うものです。
坂戸市民は、世界の恒久平和実現のため、平和を願う心を結集し、市制施行10周年を期して、ここに平和都市を宣言します。

(昭和61年9月1日制定)

平和首長会議への加盟

平成22年4月1日付けで平和市長会議(現在は「平和首長会議」)に加盟しました。
平和首長会議は、核兵器廃絶に向けての都市連帯推進計画に賛同する世界各国の都市で構成された団体で、世界恒久平和の実現に貢献することを目的としています。

※「平和市長会議」は2013年8月6日に「平和首長会議」に名称を変更しています。

「核兵器禁止条約」の早期締結を求める署名活動

署名用紙はこちらからダウンロードできます[491KB pdfファイル]

署名用紙を坂戸市役所庶務課へお持ちいただいた場合は、取りまとめの上、平和首長会議へ送付します。

※平和首長会議ホームページから直接電子署名をすることができます。

平和啓発ポスター・写真パネル展

平和行政事業として、市内小・中学生が制作した平和啓発ポスターの入選作品と埼玉県平和資料館所蔵の平和写真パネルを次のとおり展示しました。

展示の場所と期間

  • 中央図書館(1階ホール) 令和6年11月1日から令和6年11月15日まで
  • 坂戸市役所(市民ホール) 令和6年11月18日から令和6年11月30日まで

令和6年度最優秀賞

小学校の部

小学校 最優秀
三芳野小学校 1年生

中学校の部

中学校 最優秀
​住吉中学校 2年生

令和6年度優秀賞

小学校の部

小学校 優秀①
​勝呂小学校 6年生

小学校 優秀②
入西小学校 6年生

小学校 優秀③
​坂戸小学校 6年生

小学校 優秀④
千代田小学校 4年生

小学校 優秀⑤
​桜小学校 5年生

小学校 優秀⑥
勝呂小学校 4年生

小学校 優秀⑦
三芳野小学校 4年生

中学校の部

中学校 優秀①
住吉中学校 1年生

中学校 優秀②
​坂戸中学校 2年生

中学校 優秀③
​住吉中学校 3年生

中学校 優秀④
住吉中学校 2年生

中学校 優秀⑤
​住吉中学校 2年生

中学校 優秀⑥
浅羽野中学校 1年生

中学校 優秀⑦
浅羽野中学校 2年生

被爆樹木アオギリの植樹

令和6年12月4日、広島の被爆に耐え平和の象徴として現在も生き続ける被爆樹木アオギリの苗木が上谷小学校の校庭に児童たちの手により植樹されました。
 植樹の様子 集合写真

この事業は、平成27年度から次のとおり実施しています。

  • 平成27年度:坂戸小学校
  • 平成28年度:三芳野小学校
  • 平成29年度:勝呂小学校
  • 平成30年度:入西小学校
  • 令和元年度:大家小学校
  • 令和 2年度:浅羽野小学校
  • 令和 3年度:千代田小学校
  • 令和 4年度:片柳小学校
  • 令和 5年度:南小学校
  • 令和 6年度:上谷小学校

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)