おいしい食べきりで食品ロスを削減しましょう
「おいしい食べきり」全国共同キャンペーン
日本では、まだ食べられるのに捨てられている食べ物、いわゆる「食品ロス」が令和4年度に472万トン発生したと推測されています。
環境省は、消費者庁、農林水産省及び全国おいしい食べきりネットワーク協議会と共に、令和6年12月から令和7年1月までの年末年始の期間に、「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施しています。
年末年始は、忘年会や新年会などの外食や、テイクアウトなどの機会が増える時季です。おいしく食べきって、食品ロスを削減しましょう。
外食時のポイント
- 料理の量を選べるお店や食品ロス削減に配慮したお店を選ぶ
- 食べきれる分だけ注文する
- 料理をおいしく残さず食べる
宴会時のポイント
- 味わいタイム:乾杯後30分は、できたての料理を楽しむ
- 楽しみタイム:料理を食べることも忘れず、全員でトークを楽しむ
- 食べきりタイム:お開き前の10分は、もう一度料理を楽しむ。幹事は「食べきり」を呼びかける。
「おいしい食べきり」にご協力をお願いします
「おいしい食べきり」の推進のため、啓発チラシを作成しました。飲食店で掲示していただくなど、ご活用ください。
「おいしい食べきり」啓発チラシ [PDFファイル/366KB]
参考
環境省「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について<外部リンク>
消費者庁「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について<外部リンク>
農林水産省「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施します<外部リンク>