交通死亡事故多発警報が発令中
10月時点で過去7日以内に5件の交通死亡事故が発生したことから、10月21日に「交通死亡事故多発警報」が発令されました(10月31日まで)。
埼玉県内の交通死亡事故の状況(令和7年9月末時点)
- 交通事故死者数76人で全国ワースト7位
- 死者数76人中、42人(55.3%)が高齢者
- 交通死亡事故75件中、午前8時から午前12時の発生が20件(26.7%)
- 原因別で、車両運転手の前方不注視が多い(12件)
- 状態別で、歩行者の死者が一番多い(22人)
事故を防ぐためには!!
- 交差点では、前方、左右に対する安全確認を十分にしましょう。
- 夕暮れ時や夜間外出する際は、明るい服装や反射材を身に付けましょう。
- ドライバーの方は、早めにライトを点灯するよう心掛け、歩行者や自転車の近くを走行する際は、スピードを落とし、距離をとるなど思いやりのある運転に努めてください。また、横断歩道を歩行者が横断しようとしているときは、一時停止をしましょう。
- 自転車を運転する際は、自転車の交通ルールやマナーを守り、安全運転を心掛け、ヘルメットを着用するよう努めましょう。
発令基準等(埼玉県)
埼玉県ホームページ(交通死亡事故多発非常事態宣言等)<外部リンク>

