ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ > 生涯学習・催し・教室 > > 【開催結果】令和6年度かるかや大学・浅羽野(浅羽野地域交流センター)

【開催結果】令和6年度かるかや大学・浅羽野(浅羽野地域交流センター)

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年9月26日更新 <外部リンク>

かるかや大学・浅羽野とは

自らの教養を高めるとともに仲間づくりや、健康管理に努めることを目的として、60歳以上の市内在住者を対象に、5月から1月まで月1回の全9回で様々な講座を行っています。

(令和6年度の受講生の募集は終了しています。)

第5回「特殊詐欺被害防止及び自動車安全講習」(9月18日)

令和6年9月18日(水曜日)に、講師として西入間警察署生活安全課の木幡氏、交通総務課の柳氏をお迎えし、特殊詐欺及び自動車運転に関する講習を行っていただきました。

前半は、生活安全課の木幡氏から特殊詐欺についてお話をしていただきました。

最近被害の多い手口として挙げていただいたのが、キャッシュカードの詐取。

これは、警察官等を装った者から「あなたの口座が振り込め詐欺に使用されています。」との電話や来訪があり、「無実を証明するため、封筒にキャッシュカードと暗証番号の書いたメモ用紙を入れて封をして保管する必要があります。」などとうたい、被害者の方が目を離した隙にキャッシュカードが入った封筒をすり替えるという手口だそうです。

また、相変わらずオレオレ詐欺の被害もあるそうです。

生活安全課の講習風景 生活安全課の講習風景2

後半は、交通総務課の柳氏から自動車運転に関するお話をしていただきました。

年齢を重ねるにつれ、自分が思っているよりもカラダの反応が鈍くなり、交通事故につながることがあるそうです。

受講生の皆さんはベテランドライバーの方が多いとは思いますが、運転に対する慣れが事故につながることもあります。

今回のお話が、自分の運転について見つめ直す良い機会になればと思います。

交通総務課の講習風景2 交通総務課の講習風景 

 

第4回「おなか元気教室」(8月21日)

令和6年8月21日(水曜日)に、講師として埼玉西ヤクルト販売株式会社の橋本周治氏をお迎えし、腸内環境に関する講座を行っていただきました。

ヤクルトは誰もが手に入れられる価格で販売するという創始者の信念のもと、ハガキの価格を超えないようヤクルトの価格を設定しているそうです。

講座風景の写真

内臓について説明をしていただく際には、簡易的な人体模型が登場!

小腸の模型は平均的な人と同じ長さでつくられており、その長さは6メートルもあるそうです。

人体模型の写真1 人体模型の近接写真 

また、大腸の角には便がたまりやすいということで、おなかに刺激を与えるための簡単な運動も御教示いただきました!

腸を動かす体操の写真2

今回の講座で学んだ知識を生かして、良い腸内環境づくりを目指しましょう!

 

第3回「元気にラジオ体操!」(7月17日)

令和6年7月17日(水曜日)に、講師としてNHKテレビ・ラジオ体操指導者の鈴木大輔氏をお迎えし、ラジオ体操など様々な体操を行っていただきました。

まずは、手を使った頭の体操。

左右の手で同時に異なる動きを行うのですが、

これがなかなか難しい…

頭の体操

つづいて、座ったままできる体操。

この体操なら、立って体操を行うことがつらい方でも無理なくできそうですね。

座ったままできる体操写真1 座ったままできる体操写真2

最後にラジオ体操。

テレビで観ている先生から直接教えてもらえる貴重な機会。

改めてラジオ体操の良さを認識したのではないでしょうか。

ラジオ体操1 ラジオ体操2

 

第2回「リズム体操」(6月19日)

令和6年6月19日(水曜日)に、講師として元気にし隊の皆さんをお迎えし、「リズム体操」を行っていただきました。

まずは、坂戸市ご当地体操「さかどリフレッシュ体操」でからだ慣らし。

さかどリフレッシュ体操写真

つづいて、タオルを使った体操でからだをほぐしていきます。

タオルを使った体操写真

そのあとは、みんなでワイワイしながら円になっての体操。

円になって体操写真

その次は、4チームに分かれて輪投げで対決!

輪投げに公式ルールがあるとは驚き。

白熱した戦いになりました!

輪投げ写真

最後に歌謡曲にあわせて歌いながら楽しく踊りました。

歌謡曲に合わせて踊る写真

第1回「人権講座」(5月15日)

令和6年5月15日(水曜日)に、講師として子育てと人権教育研究室室長の関根トミ子氏をお迎えし、「人権講座」を行っていただきました。