ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 施設案内・観光地・避難場所 > 地域交流センター > > 【中央地域交流センター】令和5年度坂戸にこにこ大学実施レポート
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ > 生涯学習・催し・教室 > > 【中央地域交流センター】令和5年度坂戸にこにこ大学実施レポート

【中央地域交流センター】令和5年度坂戸にこにこ大学実施レポート

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年4月1日更新 <外部リンク>

令和5年度坂戸にこにこ大学 第9回「閉講式・にこにこ寄席」

修了証を受け取る受講生 にこにこ寄席の様子

令和5年度坂戸にこにこ大学もいよいよ最終回を迎えました。

閉講式では、当日出席した受講生全員に修了証を交付しました。閉講式の後は、恒例の「にこにこ寄席」で笑顔いっぱいとなりました。

その後は、おいしいお弁当とお茶菓子を食べながら、1年間を通じてできた仲間と話に花を咲かせていました。

後日、アンケート結果を見ると、この坂戸にこにこ大学を非常に楽しんでいただけたことがわかりました。

受講生の皆さまお疲れさまでした。来年度もよろしくお願いします!

 

令和5年度坂戸にこにこ大学 第8回「健康食品の賢い利用法」

スクリーンに映し出された資料に基づき説明する講師 メモを取る受講生

1月10日(水曜日)は横浜薬科大学実務実習センター准教授の方に講義をしていただきました。

前半は「フレイル予防」、後半は「健康食品・サプリメントの賢い利用法」について、学びました。

身近なテーマということで、講義後の質疑応答では、受講生からたくさんの質問が挙がりました。

 

さて、次回で令和5年度坂戸にこにこ大学は最終回を迎えます。

受講生の皆さま、最後までよろしくお願いします!

令和5年度坂戸にこにこ大学 第7回「悪質商法対策について」

スクリーンの資料を説明する講師と講義を受ける受講生 じゃんけんゲームでリフレッシュ 

12月13日(水曜日)は埼玉県警察本部生活安全部生活経済課の方に講義をしていただき、7種類の悪質商法とその対策について、学びました。

クーリングオフ制度もありますが、一度払ったお金は返ってこないケースがほとんどです。

悪質商法に対して、知識を得て、自分で対策することが重要です。

今回学んだ内容を実践し、ご家族や友人など身近な大切な人に伝えられるといいですね。

 

さて、全9回の坂戸にこにこ大学も残り2回となりました。

受講生の皆さま、来年もよろしくお願いします!

令和5年度坂戸にこにこ大学 第6回「社会見学」

11月8日(水曜日)は毎年恒例の「社会見学」ということで、東京都小平市の3つの施設を見学しました。

今年は趣向を変えて、「大人の社会見学」をテーマとし、快晴のもと27名もの受講生に参加いただきました。

さっそく行きのバス内での館長からのサプライズクイズで大盛り上がり!

 

ブリヂストンイノベーションギャラリーでタイヤに触れる受講生 ブリヂストンイノベーションギャラリーで実物大のレーシングカーを見学する受講生

ブリヂストンイノベーションギャラリーの巨大なタイヤの前で記念撮影

最初の見学先は「ブリヂストンイノベーションギャラリー」でした。

タイヤで有名なブリヂストン社の過去から現在、そして未来への取り組みを知ることができる本施設、実物大のF1マシンが展示されており、車好きの方は大喜び!

また、車や飛行機などのさまざまな種類のタイヤが展示されているコーナーでは、実物大のタイヤを見て触ることもできました。

最後は巨大なタイヤの前で記念撮影しました。

 

ガスミュージアムでのガス灯点灯の実演 ガスミュージアムで昔のガス器具に興味を示す受講生

ガスミュージアムの赤レンガ建物の前で記念撮影

次の見学先は「ガスミュージアム」でした。

ガス事業の歴史及びくらしとガスのかかわりを紹介する本施設では、ガス灯の点灯の実演に始まり、展示館では懐かしのガス機器を見学しました。

また、ガイドさんの案内のもと、近代日本経済の父とも称される郷土の偉人、渋沢栄一翁とガス事業について学びました。

最後は時代を感じさせる赤レンガの展示館の前で記念撮影しました。

 

小平市ふれあい下水道舘で微生物を顕微鏡で観察 小平市ふれあい下水道舘で本物の下水道管に潜入

最後の見学先は「小平市ふれあい下水道館」でした。

下水道を通して水環境の大切さを学ぶ本施設では、最初にその日の朝に採りたての下水を顕微鏡を通して観察しました。

とても説明が上手な職員の方より、普段見ることのできない微生物が見れてラッキーとの言葉をいただきました。

そして、この施設、日本で唯一本物の下水道管に自由に入ることができるのです。

受講生全員が下水道管の中に入って、強烈な臭いを体験することができました。

 

帰りのバス内で受講生全員から予想以上の反響をいただきました。

新しい友達をつくることができた方、見学で学んだことをこれからの生活に活かそうとする方など、多様な感想を聞くことができました。

受講生の方々、見学施設の職員の方々、バスの運転手の方、みなさまのおかげで一日にわたる社会見学も無事終えることができました。

本当にありがとうございました!

令和5年度坂戸にこにこ大学 第5回「ペタンク大会」

講師よりルール説明を受ける受講生 ボールを投げる受講生

ビュットとボールの距離を測る様子 ビュットに向かってボールを投げる受講生

10月11日(水曜日)は「ペタンク大会」ということで、地元片柳ペタンク同好会の方々に協力いただきました。

当初は屋外で実施予定でしたが、グラウンドコンディション不良のため、室内用のボールを使用して中央公民館講堂で実施しました。

ルール説明をしていただき、さっそく班に分かれて試合を始めたところ大盛り上がり!!!

ペタンクを楽しむ一方で、手に汗握る真剣勝負も見られました。

だいぶコツをつかんだ方もおり、あまりの上達の早さに同好会の皆さんも驚いていました。

座学が続いていたので、このような講座もいいですね。

 

さて、次回11月はいよいよ社会見学です。おかげさまで、多くの受講生にお申込いただきました。

公民館も季節柄忙しい日々が続いていますが、受講生が楽しんでいただけるよう一生懸命準備してまいります。

 

令和5年度坂戸にこにこ大学 第4回「人権講座」

講座の様子 DVDを視聴する様子

9月13日(水曜日)は「人権講座」ということで、社会教育指導員の方に講義をしていただきました。

今年度創設されたばかりのこども家庭庁、こども基本法など、子どもの人権を中心に学び、後半は「ヤングケアラー」がテーマの啓発DVDを視聴しました。

真剣なまなざしで講義を受ける受講生の姿が印象的でした。

 

さて、全9回の坂戸にこにこ大学も折り返しに近づいてきました。

10月は屋外でのペタンク大会、11月はお楽しみの毎年恒例の社会見学です。

これまで、4回実施しましたが、学習テーマである「明るく、元気に、仲良く」をモットーに受講生一人一人がそれぞれ学習してきました。

ここで、公民館では受講生にアンケートを実施し、その結果をもとに、さらなる学習環境づくりの充実に努めたいと思います。

受講生の皆さま、今後もよろしくお願いします!

令和5年度坂戸にこにこ大学 第3回「簡単手品講座」

講師が手品を披露する様子 受講生が手品を練習する様子

7月12日(水曜日)は「簡単手品講座」ということで、トランプと紙テープを使った手品を習いました。

講師が手品を披露すると受講生は皆驚きの拍手喝采!

最初は自分でできるか心配そうな表情でしたが、わからない部分を積極的に講師に質問するだけではなく、隣前後の受講生同士で協力する姿が印象的でした。

この夏家族や友人に披露するとっておきの手品を身につけられました。

令和5年度坂戸にこにこ大学 第2回「遺産相続セミナー」

講座の様子 受講者の様子

6月14日(水曜日)開催のテーマは「遺産相続セミナー」ということで、遺産相続の基礎知識を学びました。

誰もが「残す側」と「残される側」どちら側にもなりうるこのテーマに関して、黒板とレジュメ駆使して非常にわかりやすい説明をしていただきました。

受講者もメモをとりながら、熱心に講師の話に耳を傾けていました。

令和5年度坂戸にこにこ大学 第1回「介護の基礎知識講座」

開講式 講師の自己紹介

アイスブレイク 講座の様子

 

中央公民館では、5月10日(水曜日)に坂戸にこにこ大学を開講しました。

今年度は定員を増やしましたが、定員を超える43名の方にお申し込みいただきました。抽選の結果、36名の方に受講していただくこととなりました。

今年度は計9回の講座を予定しています。

第1回は「介護の基礎知識講座」でした。ケアプラン作成からボランティア活動まで、講師ご自身の介護体験に基づく非常にわかりやすい講座で、受講者も熱心に耳を傾けていました。