ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 障害者福祉課 > 高次脳機能障害 相談窓口

高次脳機能障害 相談窓口

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2021年2月5日更新 <外部リンク>

高次脳機能障害 相談窓口について

埼玉県では、総合リハビリテーションセンターを高次脳機能障害の支援の拠点となる機関(支援拠点機関)とし、各種の支援をしています。

また、平成30年6月より、高次脳機能障害に関する相談や普及啓発活動等を、2か所の医療機関に委託しています。

高次脳機能障害者支援窓口

埼玉県総合リハビリテーションセンター内 埼玉県高次脳機能障害者支援センター

住所:埼玉県上尾市西貝塚148-1

電話:048-781-2236(相談専用)

月曜日~金曜日 9時~17時(年末年始、祝日を除く)

医療法人光仁会 春日部厚生病院

住所:埼玉県春日部市緑町6-11-48

電話:080-8181-4148(相談専用)

月曜日~金曜日 9時~17時(年末年始、祝日を除く)

医療法人真正会 霞ヶ関南病院

住所:埼玉県川越市安比奈新田283-1

電話:049-232-1313(代表)

月曜日~金曜日 9時~17時(年末年始、祝日を除く)

高次脳機能障害ピア・カウセリングについて

埼玉県では、ピア・カウンセリングとして電話相談と地域相談会を実施しています、高次脳機能障害当事者の方、ご家族様、関係者の方が対象となりますので、お気軽にご利用ください。

ピア・カウンセリング実施団体

脳外傷友の会「さいたま」

電話:090-1844-2211

月曜日~金曜日 10時~17時(年末年始、祝日を除く)

 

特定非営利活動法人地域で共に生きるナノ

電話:090-4759-7156

毎週火・金曜日 10時~12時 13時~15時(年末年始、祝日を除く)

高次脳機能障害とは

事故や病気など、さまざまな原因で脳に損傷を受けた後に、記憶力や注意力の低下などの症状が現れ、日常生活や社会生活に支障がでる障害です。

高次脳機能障害の症状は、記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などがあります。

症状が外見からわかりにくく、また本人に自覚がないことも多いため、「見えない障害」と言われることもあります。そのため障害者の周囲の方にもこの障害に関する理解が必要です。

〇原因の具体例(主なもの)

  • 事故:交通事故、転落、転倒等
  • 疾病:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳炎、低酸素脳症等

〇障害の具体例(主なもの)

  • 記憶障害:過去の出来事が思い出せない、新たな出来事を覚えられない等
  • 注意障害:集中力が持続できない、平行して複数のことができない等
  • 遂行機能障害:計画的に仕事や物事を処理できない、決められた時間に間に合わない等
  • 社会的行動障害:感情のコントロールができない、意欲の減退等

※損傷を受けた脳の部分などにより、障害の程度や現れ方は異なります。

関連リンク