ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

有料道路の割引

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年11月7日更新 <外部リンク>

対象者

  • 障害者ご本人が運転される場合
    身体障害者手帳の交付を受けているすべての方
  • 障害者ご本人以外の方が運転され、障害者ご本人が同乗される場合
    身体障害者手帳または療育手帳の第1種の手帳の交付を受けている方

※ 第1種、第2種の区別は手帳に表示されています。

対象となる車

自動車検査証に「自家用」とあり、かつ、所有者が個人名義(※)のもので、用途が「乗用」のもの(それ以外はお問い合わせください。)。

なお、自動車を所有していない方も本割引をご利用いただけます(親族や知人等の所有する自動車、レンタカー、車検時の代車等が利用の対象です)。

※本人、配偶者、直系血族及びその配偶者、兄弟姉妹及びその配偶者並びに同居の親族等(障害者ご本人以外の方が運転され、障害者ご本人が同乗される場合で、上記の方が自動車を所有していないときは、障害者ご本人を継続して日常的に介護している方)

内容

有料道路を通常料金の半額で通行できます。障害者割引を受けるためには、市役所障害者福祉課で事前に登録が必要です。登録に必要な書類は下記のとおりです。

マイナポータルに障害者手帳情報を紐付けている方で、ETCをご利用になる場合のみ、オンラインによる申請が可能です。必要な書類やご利用までの流れ等の詳細については、以下のURLからご確認ください。

https://www.expressway-discount.jp/<外部リンク>

必要書類

  • ETCをご利用にならない場合(一般レーン通行の場合)
    1. 身体障害者手帳または療育手帳
    2. 自動車検査証(使用する自動車を登録する場合)
    3. 運転免許証(障害者ご本人が運転される場合)
  • ETCをご利用になる場合(ETCレーン通行の場合)
    1. 身体障害者手帳または療育手帳
    2. 自動車検査証
    3. 運転免許証(障害者ご本人が運転される場合)
    4. ETCカード(障害者ご本人名義のもの。ただし、障害者が18歳未満の場合、保護者のものも可)
    5. ETC車載機の管理番号が確認できるもの(ETC車載機セットアップ申込書・証明書等)

   ※ 電子車検証の場合は、別途自動車検査証記録事項が必要です

有効期間

有効期限が申請時より2回目の誕生日までとなります。更新申請は、割引有効期限の2か月前から行うことができます。

お問い合わせ

有料道路割引登録係

TEL:045-477-1233