令和7年度介護予防サポーター養成講座
介護予防に役立つ情報の提供や、体操の指導・サポートを行うサポーターを養成する講座です。あなたの力を地域の健康づくりのために活かしませんか?ご参加、お待ちしています!
日程
- 10月2日、9日、16日、30日
- 11月6日、13日、20日、27日
- 毎回木曜日 午後1時30分から3時30分まで 全8回
会場
北坂戸地域交流センター 集会室
(住所:坂戸市伊豆の山町17-54)
内容
理学療法士会に委託している事業です。理学療法士が講師となり、丁寧に指導いたしますのでご安心ください。
- 高齢者を対象にした体操の指導
- 高齢者の特徴や体操の指導をするときの注意点
- 介護予防の必要性
- 家庭にあるもの等を使用した運動の実践(実技)
- ボランティアの心構えの理解
- 介護予防サポーターになるために必要なことを学びます
【現在活躍中のサポーター】 【介護予防サポーター養成講座の様子】
対象
講座終了後に地域で積極的に高齢者へ指導を行うなどの活動ができる方。
※講座最終日に一定の指導レベルまで達した方に「介護予防サポーター認定証」を交付します。
定員
12名(先着順)
参加費
無料
持ち物
筆記用具、飲み物、動きやすい服装
申し込み・チラシ・申請書
- 9月8日月曜日から9月19日金曜日まで。
- 定員になり次第締め切ります。
- 申込書に記入のうえ、高齢者福祉課地域包括ケア推進係へお申し込みください。ファックスやメールでも受付します。
令和7年度介護予防サポーター養成講座チラシ [PDFファイル/332KB]
令和7年度介護予防サポーター養成講座申込書 [Wordファイル/15KB]
※チラシおよび申込書は高齢者福祉課窓口でも配布しています。