坂戸市・鶴ヶ島市地域包括ケアシステム推進協議会
地域包括ケアシステムとは?
地域包括ケアシステムとは、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供されるしくみのことを意味しています。
この地域包括ケアシステムの充実に向け、坂戸市、鶴ヶ島市、坂戸鶴ヶ島医師会が連携し、地域の住民の方や関係機関の方をメンバーとして「坂戸市鶴ヶ島市地域包括ケアシステム推進協議会」を設立しています。
地域包括ケアシステム推進協議会の構成委員
平成28年5月に設立した協議会は、次の方を委員として医療や介護、生活支援など、多肢にわたる課題の洗い出しや、課題解決に向けた体制の整備について議論をしています。
1. 地域包括ケアシステム推進協議会 会長 小川郁男
坂戸市・鶴ヶ島市地域包括ケアシステム推進委員会要領 [PDFファイル/156KB]
委員による出前講座をご活用ください
地域包括ケアシステムの充実のためには、地域の方の理解と協力が不可欠な要素です。そのため、協議会では、地域の方に向けた専門職による出前講座を行っています。協議会に参加する医師をはじめ、多くの専門職が参加しておりますので、ぜひ地域の学習会や、職員向けの研修会などにおいてご活用ください。
出前講座
坂戸市・鶴ヶ島市地域包括ケアシステム推進協議会 出前講座(令和6年度版) [PDFファイル/1.16MB]
地域のドクターが出向きます「人生会議」ってなに? [PDFファイル/712KB]
出前講座をお申し込みされる場合のお願い
- 受付時間 原則、平日(祝日、年末年始を除く)9時から17時まで
- 各団体とも通常業務を行う中で、申し込みの受付や出前講座を行うため、急な依頼には対応できない場合がありますので、余裕をもって、直接各団体と日程調整をお願いします。
- 特にFaxや電子メールでお申し込みの場合は、担当者から連絡をさせていただく場合がありますので、依頼者の連絡先を必ずご記入ください。
- お申込された方にご準備していただく備品等が用意できない場合は、各団体と事前にご相談ください。
- 出前講座冊子2ページ目に記載しているオンライン施設見学会を希望する方は、10月末までにお申し込みください。
協議会事務局について
協議会の事務局は、3団体による合同事務局です。
- 坂戸市 高齢者福祉課 049-283-1331
- 鶴ヶ島市 高齢者福祉課 049-271-1111
- 坂戸鶴ヶ島医師会事務局 049-289-2388