ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > こども支援課 > 坂戸市こどもまんなか計画

坂戸市こどもまんなか計画

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年3月31日更新 <外部リンク>

 本市の次代を担うこども・若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送ることができるよう「こどもまんなか社会」を目指し、「こどもまんなか計画」を策定しました。

こどもまんなか計画

本編ダウンロード

坂戸市こどもまんなか計画 [PDFファイル/1.43MB]

ダイジェスト版 [PDFファイル/706KB]

市民参加

 計画策定に際しては、坂戸市市民参加条例に基づき下記のとおり市民の意見等を求め計画に反映しました。

坂戸市児童福祉審議会

 児童福祉審議会は、坂戸市児童福祉審議会条例に基づき設置されているもので、市長の諮問に応じ、児童の福祉に関する事項を調査・審議することや、坂戸市こどもまんなか計画の推進に関し、必要な事項及び施策の実施状況を調査・審議すること等の所掌事務を行います。

第1回坂戸市児童福祉審議会(令和5年8月1日開催)

第1回審議内容 [PDFファイル/138KB]

第2回坂戸市児童福祉審議会(令和6年2月2日開催)

第2回審議内容 [PDFファイル/113KB]

第3回坂戸市児童福祉審議会(令和6年5月16日開催)

第3回審議内容 [PDFファイル/219KB]

第4回坂戸市児童福祉審議会(令和6年8月9日開催)

第4回審議内容 [PDFファイル/119KB]

第5回坂戸市児童福祉審議会(令和6年11月15日開催)

第5回審議内容 [PDFファイル/154KB]

第6回坂戸市児童福祉審議会(令和7年2月13日開催)

第6回審議内容 [PDFファイル/80KB]

市民コメント

坂戸市こどもまんなか計画策定に当たり、広く市民の意見を募集するため、市民コメントを実施しました。

市民コメント結果 [PDFファイル/293KB]

子育て支援に関するアンケート調査について

 この調査は、お子さんをお持ちのご家庭の状況を把握するとともに、こどもの成長や家庭状況に応じた支援の充実を図ることを目的としています。

調査概要

〇調査期間 令和6年2月21日~令和6年3月6日

〇調査方法 郵送配布・郵送回収及びインターネット回答

〇調査対象

調査の種類 調査対象者
就学前児童の保護者調査 市内在住の小学校就学前のこどもの保護者を無作為抽出
放課後児童クラブ(学童保育)利用者 市内在住の小学1年生~3年生まで放課後児童クラブ利用者
公的援助調査 公的援助を受けている18歳未満のこどもの保護者
一般調査 18歳未満のこどもの保護者を無作為抽出
〇回収状況
  配布数 有効回答数 有効回答率
就学前児童の保護者調査 2,000 797 39.9%
放課後児童クラブ(学童保育)利用者 608 288 47.4%
公的援助調査 787 318 40.4%
一般調査 787 389 49.4%

 

こども・若者アンケート調査について

 この調査は、市内のこども・若者の意見を反映することを目的としています。

調査概要

〇調査期間 令和6年5月27日~令和6年7月5日

〇調査方法 インターネット回答

〇調査対象
調査の種類 調査対象者
小学生 坂戸市立小学校の小学生(4年生~6年生)、坂戸ろう学園の小学部(高学年)
中学生 坂戸市立中学校の中学生、坂戸ろう学園の中学部
高校生 市内に所在する高等学校の高校生(県立坂戸高等学校、県立坂戸西高等学校、筑波大付属坂戸高等学校、山村国際高等学校、坂戸ろう学園高等部)
大学生 市内に所在する大学の大学生(女子栄養大学、城西大学、明海大学)
若者 市内在住・在学・在勤の若者(16歳~39歳)
〇回収状況
調査の種類 対象者数 回答数 回答率
小学生(4年生~6年生) 2,380 1,612 67.7%
中学生 2,531 1,684 66.5%
高校生 3,398 1,579 46.5%
大学生 9,389 1,128 12.0%
若者 - 43 -

報告書

子育て支援に関するアンケート調査結果報告書 [PDFファイル/4.73MB]

こども・若者アンケート調査結果報告書 [PDFファイル/771KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)