坂戸市 民生委員・児童委員 緊急連絡カード
坂戸市 民生委員・児童委員 緊急連絡カードとは
本市では、少子高齢化や核家族化などが進むなか、
地域福祉計画に基づく「地域支え合い・防犯のまちづくり」及び
民生委員・児童委員による「高齢者や障害者などへの援助、火災・救急搬送など緊急時の連絡調整」
を進めるため、坂戸市安心生活創造事業として、『緊急連絡カード』を作成しています。このカードは、民生委員・児童委員が市内各世帯へ配布するほか、転入時に市民課で配布しています。カードは3枚複写式で、
1枚目が市役所用
坂戸市役所で保管します。緊急時・災害時には、区・自治会、自主防災組織、消防組合、警察に緊急連絡先などの情報を提供し、支援体制の充実を図ります。
2枚目が民生委員・児童委員用
「地域における相談・支援のボランティア」である民生委員・児童委員が保有し、地域の見守り活動のために使用します。(民生委員・児童委員は、民生委員法及び児童福祉法に定められ、厚生労働大臣に委嘱されたボランティアです。民生委員法により守秘義務があります。)
3枚目が家庭用控え
提出していただいたカードは厳重に管理し、上記の目的にのみ使用させていただきます。
カード様式がお手元になく、提出を希望される方は、下記の様式を印刷してご利用いただくか、福祉総務課までご連絡ください。
【様式】坂戸市民生委員・児童委員緊急連絡カード [PDFファイル/372KB]
【記入例】坂戸市民生委員・児童委員緊急連絡カード [PDFファイル/596KB]
提出方法
同居している家族全員の氏名等を必ずボールペンで強めにご記入ください。
記入が終わりましたら、カードの1枚目と2枚目をカードと一緒に配布された封筒に入れ、下記のいずれかの方法で提出をお願いします。
1.福祉総務課へ郵送する。
2.福祉総務課窓口へ提出する。
3.担当の民生委員・児童委員へ渡す。