台風19号の被災者生活再建支援制度
被災者生活再建制度について
令和元年台風第19号で被災された皆さまの生活再建を支援するための制度です。
住宅の被害程度に応じた基礎支援金及び住宅の再建方法に応じた加算支援金が「公益財団法人都道府県センター」から支給されます。
支援金を受け取るためには申請が必要です。
住宅の被害程度に応じた基礎支援金及び住宅の再建方法に応じた加算支援金が「公益財団法人都道府県センター」から支給されます。
支援金を受け取るためには申請が必要です。
制度の対象となる世帯
被災日(令和元年10月12日)において、坂戸市に在住し、り災証明による被害の程度が、下記のいずれかに該当する世帯。
- 居住する住宅が全壊した世帯(全壊世帯)
- 居住する住宅が半壊又は大規模半壊、あるいは居住する住宅の敷地に被害が生じ、やむを得ない事由により、その住宅を解体した世帯(解体世帯) ※やむを得ない事由に該当するかは事前にお問合せください。
- 居住する住宅が大規模半壊した世帯(大規模半壊世帯)
支援金の種類及び支給額
- .基礎支援金
住宅の被害の程度に応じて支給する支援金 - 加算支援金
住宅の再建方法に応じて支給する支援金
上記1、2の合計が支援金の合計額となります。支援金額は以下のとおりです。
複数世帯(世帯員が2人以上)
全壊・解体世帯
【基礎支援金】100万円
【加算支援金】次のいずれか
- 建設又は購入 200万円
- 補修 100万円
- 賃借 50万円(公営住宅等を除く)
大規模半壊世帯
【基礎支援金】50万円
【加算支援金】次のいずれか
- 建設又は購入 200万円
- 補修 100万円
- 賃借 50万円(公営住宅等を除く)
単数世帯(世帯員が1人)
全壊・解体世帯
【基礎支援金】75万円
【加算支援金】次のいずれか
- 建設又は購入 150万円
- 補修 75万円
- 賃借 37.5万円(公営住宅等を除く)
大規模半壊世帯
【基礎支援金】37.5万円
【加算支援金】次のいずれか
- 建設又は購入 150万円
- 補修 75万円
- 賃借 37.5万円(公営住宅等を除く)
支援金の申請期間
- 基礎支援金
令和2年11月11日まで(災害発生日から13か月) - 加算支援金
令和4年11月11日まで(災害発生日から37か月)
申請窓口
坂戸市役所1階 福祉総務課窓口
申請書類
全壊 |
解体 (半壊又は大規模半壊による) |
解体 (敷地被害による) |
大規模半壊 | ||
基礎支援金 | 申請書 | ○ | ○ | ○ | ○ |
り災証明書(原本) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
解体証明書 又は 滅失登記簿謄本 |
○ | ○ | |||
敷地被害証明書類 | ○ | ||||
世帯員全員の住民票(原本) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
預金通帳の写し(世帯主名義) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
加算支援金 |
(建設・購入、補修、賃借の)契約書の写し |
○ | ○ | ○ | ○ |
注意事項
- 支援金の申請者は被災世帯の「世帯主」となります。
問合せ先
本制度に関する詳細は「埼玉県」又は「公益財団法人都道府県センター」へお問合せください。
埼玉県「被災者生活再建支援法に基づく支援金」のページへ<外部リンク>