民生委員・児童委員にご相談ください
民生委員・児童委員をご存知ですか
民生委員・児童委員は、民生委員法及び児童福祉法に定められ、厚生労働大臣に委嘱されたボランティアとして、地域住民の立場に立って、みなさまの暮らしを支援する人です。すべての民生委員は、児童委員を兼ねており、子どもにかかわる相談支援活動も行います。
主任児童委員という、おもに子どもに関する支援活動を行う委員もいます。
民生委員・児童委員の職務
- 相談
住民が抱える問題について、相手の立場に立ち、親身になって相談にのります。 - 情報提供
社会福祉の制度やサービスについて、その内容や情報を住民に的確に提供します。 - 連絡通報
個々に応じた福祉サービスが得られるよう、関係行政機関、施設、団体等に連絡し、必要な対応を促すパイプ役を務めます。 - 調整
住民の福祉需要に対応し、適切なサービスの提供が図れるように調整します。 - 生活支援
住民が求める生活支援活動を行い、支援体制を作ります。 - 意見具申
活動を通じて得られた問題点及び改善策を取りまとめ、必要に応じて、民生委員・児童委員協議会を通じて、関係機関などに意見を提起します。
民生委員・児童委員は、あなたの相談内容の秘密を守ります
民生委員・児童委員には、守秘義務があります。地域のみなさまから受けた相談内容の秘密を守ります。個人情報やプライバシーの保護に配慮した支援活動を行います。
民生委員・児童委員、主任児童委員名簿(令和7年4月1日現在) [PDFファイル/205KB]
※現在委嘱されている民生委員・児童委員及び主任児童委員の任期は令和7年11月30日までです。
お住まいの地区を担当している民生委員・児童委員の連絡先は、福祉総務課へお問い合わせください。
広報さかど令和7年3月号に記事を掲載しています
民生委員・児童委員について、活動内容についてなどを記載しています。