ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 坂戸市環境学館いずみ > さかど生きもの大調査を実施します

さかど生きもの大調査を実施します

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年7月1日更新 <外部リンク>

坂戸市内は自然も豊かで、たくさんの生きものが生息しています。
ご家族やお友だちと一緒に、「白いチョウ」「セキレイの仲間」「キツネノカミソリ」を探しながら自然と触れ合ってみませんか?

市内のいろいろな場所で調査対象の生きものを見つけたら、色や形、動きなどをよく観察して、調査票や電子申請システム等により報告してください。
みなさまからご報告いただいた内容につきましては、集計等を行い令和8年3月頃にホームページ等を通じて公表する予定です。

調査期間

令和7年7月1日(火曜日)~令和7年12月31日(水曜日)

※調査報告期限は令和8年1月9日(金曜日)です。

調査場所

坂戸市内全域(家の庭、公園、学校や田畑のまわり、水辺、雑木林など)

参加対象

どなたでも(住所や年齢等による制限はありません。)

調査対象の生きもの

  1. 白いチョウ(昆虫)
  2. セキレイの仲間(鳥)
  3. キツネノカミソリ(植物)
  4. その他(珍しいと思う生きもの)

手引き・調査票

   ※調査方法や報告の方法等はこちらをご覧ください。

注意点

  • 小さなこどもは1人だけで調査せず、必ず大人と一緒に調査してください。
  • 暑い時期はこまめに水分を取り、帽子をかぶるなど体調管理に注意してください。
  • 生きものは観察するだけで、触れないようにしてください。
  • 田畑、雑木林など所有者の許可なく、他人の土地に入らないでください。
  • 河原や池の周りなど危険な場所は、十分注意してください。
  • 草むらなどには危ない生きものが隠れていることがあるので、危険がないか注意してください。
  • 市は調査中の事故やケガに対して責任を負うことはできません。
  • 調査にあたっては十分注意し、みんなで楽しく調査しましょう。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)