鳥インフルエンザにご注意
野鳥との接し方について
- 野鳥が死んでいる場合には、坂戸市環境政策課、または埼玉県東松山環境管理事務所までご連絡をお願いします。
- 死亡した野鳥など野生動物の死亡個体を片付ける際には、素手で直接触らず、使い捨て手袋等を使用してください。
- 日常生活において野鳥など野生動物の排泄物等に触れた後には、手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありません。
- 野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。特に、靴で糞を踏まないよう十分注意して、必要に応じて消毒を行ってください。
- 不必要に野鳥を追い立てたり、つかまえようとするのは避けてください。
【連絡先】
坂戸市環境政策課 電話:049-283-1331
埼玉県東松山環境管理事務所 電話:0493-23-4050
鳥インフルエンザの人への感染について
鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられます。正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いします。
埼玉県ホームページでは、野鳥における鳥インフルエンザの発生状況を掲載しております。詳しくは下記リンクをご参照ください。
野鳥における鳥インフルエンザについて<外部リンク>