第4次埼玉県川越都市圏まちづくり基本構想・基本計画(レインボープラン)の策定
埼玉県川越都市圏まちづくり基本構想・基本計画(レインボープラン)は、本都市圏の一層の発展を目指して展開する施策を定め、構成市町の協力と連携を通じた都市圏整備の基本的な方向を明らかにする計画です。
現行の第3次レインボープランは「あふれる笑顔ときらめく緑 未来へつなげる文化交流都市圏」を将来像とし、構成する市町がそれぞれの特性に応じた適切な役割を担い、お互いに連携しながら自立した都市圏を目指すための具体的なまちづくりを示したものです。
第4次埼玉県川越都市圏まちづくり基本構想・基本計画(レインボープラン)策定方針
埼玉県川越都市圏まちづくり協議会(レインボー協議会)では、第3次レインボープランが令和7年度に計画期間満了になることから、令和8年度を始期とする新たなレインボープランの策定に向けた方針を定めました。
この方針に基づき、レインボー協議会構成市町(川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、川島町、毛呂山町、越生町、鳩山町)で協力し、計画の策定を進めてまいります。
第4次レインボープラン策定方針 [PDFファイル/215KB]
第4次レインボープラン策定に係る住民調査
第4次レインボープラン策定に関して、川越都市圏住民の皆様のご意見やご要望を伺い、計画に反映させるため、都市圏住民の意向把握調査(住民調査)を行いました。
調査対象者
レインボー協議会構成市町(川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、川島町、毛呂山町、越生町、鳩山町)の住民から各市町ごとに配布数を定め、無作為に抽出した3,600人
調査方法
郵送調査(調査対象者に郵送で調査票を送付)
回答方法
Web回答もしくは、同封の返信用封筒で調査票を返送
調査期間
令和6年8月10日(土曜日)~令和6年9月6日(金曜日)
回収状況
有効回答数:1,287票(郵送:909票、web回答:378票)
有効回収率:35.8%