【健診】健康診査(個別健診)
年に1回の健診です。
受診に当たっては、必ず共通事項をご確認ください。
後期高齢者健康診査
令和6年4月1日現在で坂戸市の後期高齢者医療制度に加入している方には、5月中旬に受診券を送付します。
※令和6年4月2日以降に坂戸市の後期高齢者医療制度に加入された方の受診券については、申し込みにより発行できます。市民健康センターまでお問い合わせください。
対象者
坂戸市の後期高齢者医療制度に加入している方
※転出等で坂戸市の後期高齢者医療制度の加入者でなくなった方は、健康診査は受けられません。資格喪失日以降に健診を受診された場合、費用は全額自己負担となります。
※市外のサービス付き高齢者向け住宅、軽費老人ホーム及び有料老人ホームのうち、介護保険法に規定する「特定施設」に当たらない施設へ入居等している方に対して、受診費用の一部を補助します。補助要件、申請方法等、詳しくは、市民健康センターにお問い合わせください。
実施期間
受診券が届き次第から令和6年10月31日(木曜日)まで
実施医療機関
健診内容と自己負担金額
- 身体診察、血圧測定、身体計測、尿検査、血液検査は無料
- 希望または該当者※が行う検査:心電図検査 500円
※該当者とは検診時の血圧値が、下記に当てはまり医師が必要と認める方
収縮期血圧が140mmhg以上若しくは拡張期血圧が90mmhg以上または不整脈が疑われる方
持ち物
坂戸市後期高齢者医療制度被保険者証
健康診査受診券
健康診査に関する質問票
※受診券を紛失してしまった・届いていない等で再発行を希望される場合は、電子申請で再発行の申請ができます。
生活保護受給者等の健康診査
令和6年4月1日現在、対象の方には受診券を送付します。(5月中旬予定)
※令和6年4月2日以降に対象になられた方の受診券については、申し込みが必要です。市民健康センターまでお問い合わせください。
対象者
40歳以上(昭和60年3月31日以前の生まれ)の生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付制度適用者
実施期間
受診券が届き次第から令和6年10月31日(木曜日)まで
実施医療機関
健診内容
- 身体診察、血圧測定、身体計測、腹囲測定(75歳未満の方)、尿検査、血液検査
- 希望で行える検査:心電図検査
- 該当者※が行う検査:眼底検査(75歳未満の方)、心電図検査
※該当者とは検診時の血圧値が、下記に当てはまり医師が必要と認める方
収縮期血圧が140mmhg以上若しくは拡張期血圧が90mmhg以上
不整脈が疑われる方は心電図検査のみ該当となります。
自己負担金額
無料