がん患者医療用補整具購入費助成事業
坂戸市では、がん患者の方の治療と社会参加の両立を支援し、自分らしく社会参加を送ることができるように、治療による外見の変化を補うための医療用補整具の購入費を助成しています。
がん患者医療用補整具購入費助成事業について
対象者
次の要件にすべて該当する方
- 医療用補整具を購入した日に坂戸市に住所がある方
- がんの治療を受けた、または、受けている方
- 他の自治体から同様の助成を受けていない方
※対象者が未成年(18歳未満)の場合は、保護者が助成金の交付対象者となります。
※対象者が成人の場合は、がん患者と医療用補整具の購入者は同一であることが条件です。ご家族等が購入した医療用補整具は申請対象外です。
助成対象となる医療用補整具の内容
- 医療用ウィッグ(毛付き帽子及び装着時に皮膚を保護するネットも含む)
- 乳房補整具(補整下着・人工乳房)
補整下着は下着とともに使用するパッドも含む - がん治療による脱毛や乳房の切除に伴い購入したもの
※医療用補整具の付属品及びクリーナー、リンス、ブラシその他のケア用品に要する経費、送料は対象外。
※人工乳房は乳房再建手術によって体内に埋め込まれたものは対象外。
助成額
上限1万円(購入金額が1万円未満の場合はその額を助成します)
※医療用ウィッグまたは、乳房補整具(補整下着・人工乳房)につき、それぞれ1回限り
交付申請
助成金の交付を受けるには、申請が必要です。
申請書類は、市民健康センター窓口、または、このページの最下段からダウンロードできます。
申請期限
購入した日から1年以内に市民健康センターへ申請してください。
令和6年4月1日以降に購入された医療用補整具が対象です。
がん患者医療用補整具購入費助成金交付申請のながれ
助成対象となる医療用補整具の購入から助成金の交付までの流れは、以下のとおりとなります。
1.助成対象になる医療用補整具の購入
助成対象となる医療用補整具の購入費用の全額お支払いください。
購入の際に発行される領収書は、申請時に必要となりますので、必ず保管しておいてください。
※領収書に、以下の内容が記入されているかご確認ください
- 購入した日
- 購入者の氏名(フルネーム):対象者が成人の場合は、購入者と申請者は同一である必要があります
- 購入金額
- 購入したものの内訳(助成対象外のものが含まれている場合は、その金額がわかるレシート等も添付)
- 購入した店名と住所
※納品書のみでは申請できないため、領収書をご準備ください。
2.申請書等の作成及び添付書類の準備
- 坂戸市がん患者医療用補整具購入費助成金交付申請書
- 坂戸市がん患者医療用補整具購入費助成金交付請求書
- 診断書、治療方針計画書その他のがんの治療を受け、または、受けたことを確認ができる書類※1
- 領収書の写し※2、3
- 振込口座がわかるもの(通帳、キャッシュカード等)の写し
※1 医療用ウィッグ:がんと診断され、化学療法等を受けたことがわかる書類
乳房補整具:乳がんと診断され、乳房摘出術等を受けたことがわかる書類
※2 領収書の代わりに納品書のみでは、領収書に必要な記載事項があっても支払の確認ができないため、支払の確認ができる書類等(宅急便での料金代引き領収書や支払確認メールなど、納品書等との関連性がわかるもの)をご用意ください。
※3 領収書などの但し書きに「ウィッグ代」「補整下着代」など、助成対象となる医療用補整具の内容がわかるように記載してください。(品名や品番のみの場合は、カタログや商品ちらしなどの購入したものがわかる書類や商品サイト画面を印刷し、ご提出ください。)
※提出された書類の内容に、不備があると助成金のお支払いができません。
3.申請書提出
購入した日から1年以内に市民健康センター窓口もしくは郵送で申請書および請求書、添付書類一式をあわせて提出してください。
4.確認・交付決定
坂戸市で、提出された申請書類の確認を行い、内容に問題なければ、交付決定通知を申請された方へ送付します。
※内容に不備等があった際は、連絡させていただく場合があります。
ダウンロード
ちらし「がん患者医療用補整具購入費助成事業ご案内」 [PDFファイル/516KB]
坂戸市がん患者医療用補整具購入費助成金交付申請書 [PDFファイル/78KB]
坂戸市がん患者医療用補整具購入費助成金交付請求書 [PDFファイル/56KB]
坂戸市がん患者医療用補整具購入費助成金交付申請書 [Wordファイル/27KB]
坂戸市がん患者医療用補整具購入費助成金交付請求書 [Wordファイル/26KB]