令和5年度元気にし隊の活動記録
令和5年度の市民みんなの健康づくりサポーター「元気にし隊」の活動記録です。

依頼による出前講座や全体会議などの主な活動について紹介します。こちらで紹介している活動のほかに、リーダー会議やグループ会議などを開催しています。
いつでも見学できますので、興味のある方はページ下部の担当までお問い合わせください。
令和6年3月23日
市民活動フェア
時間・場所
午前10時から午後2時半まで・入西地域交流センター
出席者
参加者多数・メンバー4名
内容
楽しくチャレンジ体験
- 握力測定
 - いす立ち上がり
 - 開眼片足立ち
 - ビジョントレーニング
 

多くの方に立ち寄っていただき、体験をしていただきました。
令和6年3月22日
第5回全体会議
時間・場所
午後6時30分から午後8時・文化施設オルモ
出席者
メンバー11名・事務局4名
内容
- 市民活動フェアについて(3月23日)
 - 次年度の隊長及びグループリーダーについて
 - 元気にし隊20種年記念講演会について
 - 令和5年度の各グループの活動報告
 - 第3次坂戸市健康なまちづくり計画について
 
令和6年2月24日
プロに学ぶ料理教室(子供対象)
時間・場所
午前10時から午後1時まで・市民健康センター
出席者
参加者10名・メンバー3名・事務局3名
講師
坂戸市健康づくり応援店 武藤養鶏場 武藤けい子氏
内容
~自分でできたを体験しよう!!たまごたっぷり幸せレシピ~
蒸しパン、プリン、たまごサンド

笑顔で楽しく料理を行いました。
令和6年2月10日
元気にし隊20周年記念講演会「健康づくりイベント」
時間・場所
午後1時から午後3時30分まで・文化施設オルモ
出席者
参加者99名・メンバー18名・事務局8名
内容
- 第一部 発表 市民の力を健康に!(元気にし隊の活動報告・リフレッシュ体操・健口体操)
 - 第二部 講演 健康寿命日本一を実現した大分県の取組(講師:大分県福祉保健部理事・医師 藤内修二氏)
 - 第三部 シンポジウム みんなで延ばそう健康寿命(コーディネーター:藤内修二氏、パネリスト:金子嘉徳氏・須田正子氏)
 

第1部では元気にし隊の活動報告の発表を行いました。

参加者の皆さんと一緒にリフレッシュ体操をしました。

第2部では藤内修二氏に大分県の取組についてご講演いただきました。
第3部では藤内氏と初代隊長、現隊長の3人でシンポジウムを行いました。
令和6年1月21日
プロに学ぶ料理教室(大人対象)
時間・場所
午前10時から午後1時まで・市民健康センター
出席者
参加者16名、メンバー4名・事務局2名
講師
坂戸市健康づくり応援店 手造りラーメん幸楽 小林直幸氏
内容
~やみつきになる!美味しい納豆チャーハン作り~
納豆チャーハン、野菜炒め

美味しい納豆チャーハンの作り方を教わりました。
令和6年1月25日
第4回全体会議
時間・場所
午後6時30分から午後8時・文化施設オルモ
出席者
メンバー10名・事務局6名
内容
- 各グループ活動についての報告・情報交換
 - 市民活動フェアについて(3月23日)
 - 元気にし隊20周年記念講演会について
 - さかど自慢の逸品ミニマルシェwith健康パークの実施結果について
 - 第3次坂戸市健康なまちづくり計画について
 
令和5年12月20日
出前講座
時間・場所
午後1時30分から午後3時30分まで・浅羽野公民館
出席者
メンバー5名・事務局37名・事務局2名
内容
- リフレッシュ体操
 - タオルを使った体操
 - リズムに乗って楽しく体操
 - レクゲーム
 
音楽に合わせた体操や椅子に座ったままできる体操を行いました。
令和5年11月25日
さかど自慢の逸品ミニマルシェwith健康パーク
時間・場所
午前10時から午後3時・ワカバウォーク
出席者
参加者多数・メンバー22名・事務局4名
内容
- ラジオ体操、リフレッシュ体操、健口体操
 - お楽しみ抽選会
 - お魚(イラスト)釣り
 - 健康測定会【べジチェック・血管年齢測定・骨ウェーブ】(協力:明治安田生命保険相互会社川越支社)
 

NHKテレビ・ラジオ体操指導者の鈴木大輔先生と体操をしました。

さかろんも遊びにきてくれました。
令和5年11月2日
第3回全体会議
時間・場所
午後6時30分から午後8時・文化施設オルモ
出席者
メンバー13名・事務局5名
内容
- 各グループ活動についての報告・情報交換
 - 元気にし隊20周年記念イベントについて
 - さかど自慢の逸品ミニマルシェwith健康パーク(11月25日)
 - 元気にし隊20周年記念講演会(2月10日)
 - 健康いきいき講座~健康長寿サポーター養成講座~について
 - 楽しく健康チャレンジ講座について
 - 第3次坂戸市健康なまちづくり計画について
 
メンバーみんなで意見交換を行いました。
1.令和5年10月18日
2.令和5年10月24日
楽しく健康チャレンジ講座
時間・場所
- 午後1時30分から午後4時まで・入西地域交流センター
 - 午後1時30分から午後4時まで・勝呂公民館
 
出席者
- 参加者52名、メンバー6名、事務局2名
 - 参加者36名、メンバー5名、事務局名
 
内容
- リフレッシュ体操
 - 第1部「カラダの衰えチェック~かんたん、たのしく体力測定~」
 - 第2部「気軽に簡単!ラジオ体操」
 
参加者とリフレッシュ体操を行いました。
令和5年9月7日
健康いきいき講座~健康長寿サポーター養成講座~
時間・場所
午後1時30分から午後3時30分まで・市民健康センター
出席者
参加者27名、メンバー6名、事務局3名
内容
- 健康長寿サポーター養成講座
 - フレイル予防のための運動
 
タオルを使った体操を行い、体を伸ばしました。
令和5年7月20日
第2回全体会議
時間・場所
午後6時30分から午後8時まで・文化施設オルモ
出席者
メンバー14名、事務局5名
内容
- 各グループ活動についての報告・情報交換
 - 元気にし隊20周年記念イベントについて
 - 広報さかど8月号への掲載について(元気にし隊20周年記念特集記事)
 - 健康長寿サポーター養成講座の開催について
 - スーパー健康長寿サポーターの認定講習について
 - 令和5年第1回坂戸市健康なまちづくり審議会について
 
20周年記念イベントについて検討を行いました。
令和5年6月4日
歯と口の健康フェア2023
時間・場所
午前10時から12時30分まで・鶴ヶ島市保健センター
出席者
メンバー4名
内容
- さかど葉酸かムりんとうの配布
 

さかど葉酸かムりんとうの配布を行うメンバー
令和5年4月27日
第1回全体会議
時間・場所
午後6時30分から午後8時まで・文化施設オルモ
出席者
メンバー12名、事務局6名
内容
- 協定書の締結について
 - リーダー会議の報告
 - 今年度の活動について
 - 20周年記念イベントについて
 - 広報8月号 元気にし隊20周年特集ページ
 - 若葉ウォークイベント
 - 藤内先生を招いた講演会
 - 元気にし隊の出納簿について
 - 連絡用名簿・名刺について
 

