子どものインフルエンザ予防接種費用を助成します
インフルエンザの感染及び重症化を予防するため、今年度も生後満6か月児から中学校3年生までの方を対象に、インフルエンザ予防接種費用の助成を行います。
子どものインフルエンザ予防接種費用助成概要
接種対象者
接種日当日、坂戸市に住民登録のある生後満6か月から中学校3年生までの方
助成対象者
接種対象者の保護者
接種期間
令和5年9月1日(金曜日)から令和6年2月15日(木曜日)まで
助成額
接種期間内において予防接種を受けた際に医療機関に支払いした費用の金額
※医師の診察の結果、接種を見合わせた場合の診察料等は対象外となります。
助成回数
1回目の予防接種を行う日において満13歳未満の方
2回限度に助成
1回目の予防接種を行う日において満13歳以上の方
1回限度に助成
交付申請
助成金の交付を受けるには、予防接種を実施した後、申請が必要です。
市役所こども支援課、各出張所、児童センター、坂戸市・鶴ヶ島市の医療機関に申請書が設置されています。
また、ダウンロード・印刷し、申請することも可能です。
申請期間
令和5年10月20日(金曜日)から令和6年2月15日(木曜日)まで ※消印有効
申請書送付先
〒350-0212
坂戸市大字石井2327番地3
坂戸市立市民健康センター インフルエンザ予防接種助成金担当あて
インフルエンザ予防接種助成金申請のながれ
インフルエンザ予防接種の実施から助成金の受け取りの流れは、下記のとおりとなります。助成金の申請にあたっては、リーフレットに記載されている申請書記入例等をご確認のうえ、提出書類に不備のないよう、申請をお願いします。
1.予約
予防接種を受けたい医療機関に連絡し、予防接種の予約を行います。
※医療機関により、受付方法等が異なりますので、必ず事前に予防接種を受けたい医療機関に接種方法等の確認を行ってください。
2.予防接種実施
予約した医療機関で予防接種を行います。
3.支払
医療機関窓口で予防接種費用を支払います。
医療機関から発行される領収書に、次の内容が記載されているか確認してください。
- 被接種者氏名
- 医療機関名
- 予防接種の種類
- 接種費用
- 領収日
※坂戸市・鶴ヶ島市の医療機関については、医療機関窓口に申請書等が設置されておりますが、下記からダウンロード・印刷し、申請することも可能です。
4.申請書作成
助成金申請書に必要事項を記載し、医療機関から発行された領収書及び振込口座の写しを添付します。
※内容に不備があると支払できませんので、記入例等を確認し作成してください。
※13歳未満の方で2回接種した場合は、2回分まとめて申請が可能です。
5.申請書提出
作成申請書類を坂戸市に提出します。
※提出は、市民健康センターで受け付けていますが、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ感染症の感染拡大防止の観点から、郵送による提出にご協力をお願いします。
6.確認・交付決定
坂戸市に届いた申請書の確認を行います。
内容に問題なければ、支払予定日等を記載した交付決定通知を申請者宛に送付します。
※内容に不備等があった際は、連絡させていただく場合があります。
7.支払確認
交付決定通知に記載されている支払い予定日以降、坂戸市からの振込内容の確認をしてください。
申請様式
申請書
令和5年度坂戸市こどもインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書 [PDFファイル/323KB]
請求書
令和5年度坂戸市こどもインフルエンザ予防接種費用助成金交付請求書 [PDFファイル/429KB]
添付書類台紙
令和5年度坂戸市こどもインフルエンザ予防接種費用助成金交付添付書類台紙 [PDFファイル/206KB]
申請様式(word版)
令和5年度坂戸市こどもインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書 [Wordファイル/25KB]
令和5年度坂戸市こどもインフルエンザ予防接種費用助成金交付請求書 [Wordファイル/903KB]
令和5年度坂戸市こどもインフルエンザ予防接種費用助成金交付添付書類台紙 [Wordファイル/28KB]
リーフレット
令和5年度坂戸市こどもインフルエンザ予防接種費用助成金交付リーフレット [PDFファイル/714KB]
高齢者の方のインフルエンザ予防接種費用無料化について
高齢者(65歳以上)の方のインフルエンザ予防接種費用無料化については下記リンクをご覧ください。