『性』について相談できていますか?
正しい性の知識を得るためのサイトをご紹介しています。
若者の性や妊娠などの健康相談支援サイト『スマート保健相談室』
現代の若者は、インターネットやソーシャル・ネットワーキング・サービスの普及等により、性に関する情報を簡単に得ることができます。ですが、正しい性の知識を持っていなければ、正しい選択をすることができません。
この『スマート保健相談室』は、男女ともに性や妊娠に関する正しい知識を身につけ、【自分のカラダやココロを守る正しい選択】を推進するために公開されました。ぜひ参考にしてみてください。
『スマート保健相談室』:https://sukoyaka21-youth.cfa.go.jp/<外部リンク>
内容:
- 性や妊娠、性被害、性感染症など様々な悩みの相談窓口の紹介
- カラダや性・妊娠など健康について医学的に正しい情報
- インタビュー記事や専門家のコラムなどの参考になる情報
- 関連する情報や普及啓発資料(ポスター・カード・シール)
♯つながるBook
コロナ禍における妊娠不安相談の増加に対する研究の一環として、妊娠・中絶・家庭内DVなどの実態調査を実施しました。その調査内容をもとに、高校生に安心を届けるための性教育のパンフレットが作成されました。
人生で起こる日常のひとコマや大きなイベント、人間関係などのさまざまな出来事に納得して、幸せに生きるために知ってほしいことやマナー、コミュニケーションのとりかた、そして、あなたを助けてくれる『友だち』『大人』『情報』『知識』につながるための【♯つながるBook】です。
無料で閲覧・ダウンロードもできますので、ぜひご活用ください。
『つながるBook』
web版:https://www.jfpa.or.jp/tsunagarubook/<外部リンク>
pdf版:https://www.jfpa.or.jp/tsunagarubook/tsunagarubook.pdf<外部リンク>
性に関する相談窓口
埼玉県や坂戸市では性に関する相談窓口を設けております。
個人情報は守られますので、1人で悩まず安心してご相談ください。
プレコンセプションケアについて
『プレコンセプションケア』とは、将来の妊娠を考えながら女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うことです。妊娠・出産には適切な時期があり、また、健康であることも大切です。思春期のうちから正しい知識を持ち、自分のライフプランに適した健康管理を意識することで、将来の健康を増進するとともに、望む人には妊娠・出産への適切な準備ができるようになります。
『プレコンセプションケア』の詳細については以下のページをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/boshi/boshi_pcc.html<外部リンク>(埼玉県ホームページ)
プレコンセプションケア相談センター埼玉 ぷれたま
埼玉県では思春期の健康、不妊・不育症、妊娠・出産、将来の妊娠などを踏まえた日々の健康について相談できる窓口を設置しております。(助産師による電話相談)
◎電話番号:048-799-3613
◎日 時:月・金曜日 10~15時、第1~4土曜日 11時~15時、16時~19時(祝・休日、年末年始を除く)
『プレコンセプションケア相談センター埼玉 ぷれたま』:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/boshi/sodan.html<外部リンク>
市民健康センター
相談
市民健康センターでは思春期保健相談士や保健師が健康相談の一環として、性に関する相談を受け付けております。
【相談できる内容】
・思春期の心身の健康に関すること
・妊娠、避妊、不妊、性感染症に関すること
・その他、性に関すること
出前講座
市民健康センターでは保健師がお子さんや保護者向けに性教育の出前講座を行っております。
ご希望の方は市民健康センター母子保健係までご相談ください。