大人(男性)の風しん抗体検査・風しん予防接種
風しんの追加的対策(風しん抗体検査・風しん予防接種)
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性は、これまで国の制度で風しん予防接種を受ける機会がなく、他の年代の方と比較して風しんの抗体保有率が低いと言われているため、令和4年3月31日までの3年間に限り、風しんの追加的対策事業を実施することとされていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、令和7年3月31日まで実施期間が延長されています。
実施期間
令和7年3月31日まで
※風しんの予防接種で多く用いられている麻しん風しん混合(MR)ワクチンが、現在全国的に供給不足となっていますのでご注意ください。
費用
無料となるクーポン券を発行しています。 ※無料で検査できるのは一人につき一回限りです。予防接種の対象となった方も一人につき一回限りです。
クーポン券の再発行について
クーポン券を紛失してしまった方については、坂戸市立市民健康センターまでご連絡ください。
郵送によるクーポン券の発送については2週間以内を目途に行っています。
直接坂戸市立市民健康センター窓口まで取りに来られる場合についても、あらかじめ電話でのご連絡をお願いします。
※令和3年度までに実施していない方には、令和4年5月にクーポン券を送付しています。
坂戸市立市民健康センター
〒350-0212
住所:坂戸市大字石井2327-3
電話:049-284-1621
郵送によるクーポン券の発送については2週間以内を目途に行っています。
直接坂戸市立市民健康センター窓口まで取りに来られる場合についても、あらかじめ電話でのご連絡をお願いします。
※令和3年度までに実施していない方には、令和4年5月にクーポン券を送付しています。
坂戸市立市民健康センター
〒350-0212
住所:坂戸市大字石井2327-3
電話:049-284-1621
風しん抗体検査
対象者
検査日に坂戸市に住民登録がある昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、クーポン券をお持ちの方
※この事業とは別に、風しんワクチン助成を実施しています。
対象者は、妊娠を希望されている女性、妊娠を希望されている女性・妊婦のパートナー及び同居家族です。
なお、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性は、大人(男性)の風しん抗体検査・風しん予防接種を優先にご利用ください。
風しん抗体検査の受け方
次の3つの方法で抗体検査が受けられます。
・医療機関で受ける方法
・国民健康保険特定健康診査の際に受ける方法
・事業所(職場)の健康診断の際に受ける方法
※事業所の健康診断の際に受けたい方は勤務先にお問い合わせください。
・医療機関で受ける方法
・国民健康保険特定健康診査の際に受ける方法
・事業所(職場)の健康診断の際に受ける方法
※事業所の健康診断の際に受けたい方は勤務先にお問い合わせください。
持ち物
・健康保険証、運転免許証などの本人確認できる書類
・クーポン券
※クーポン券は、はがさずに医療機関に提出してください。
・クーポン券
※クーポン券は、はがさずに医療機関に提出してください。
風しん予防接種
対象者
接種日に坂戸市に住民登録がある昭和37年4月1日から昭和54年4月1日生まれの男性で、風しん抗体検査の結果、十分な風しんの抗体価がない(※1)と判定された方
なお、予約については、予防接種を実施する医療機関に問い合わせてください。
(※1)「十分な風しんの抗体価がない」の基準はこちら [PDFファイル/526KB]
持ち物
・健康保険証、運転免許証などの本人確認できる書類
・クーポン券
※クーポン券は、はがさずに医療機関に提出してください。
・十分な風しん抗体価がないことが分かる検査結果など
・クーポン券
※クーポン券は、はがさずに医療機関に提出してください。
・十分な風しん抗体価がないことが分かる検査結果など
風しん抗体検査・予防接種共通事項
実施医療機関
厚生労働省(風しん追加的対策)について<外部リンク>
関連情報
埼玉県麻しん及び風しんの流行情報<外部リンク>