ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

パスポートの申請・交付

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年3月1日更新 <外部リンク>

令和7年3月24日以降にパスポートを申請される方へ

令和7年3月24日以降にパスポートを申請する場合は、以下の点が変更になります。

1 手数料

  申請方法により旅券発給に必要な県手数料が変わります。

  • 書面による申請    2,300円(10年パスポートの場合、国手数料との計16,300円)
  • オンラインによる申請 1,900円(10年パスポートの場合、国手数料との計15,900円)

2 戸籍謄本提出不要

  オンライン申請の場合のみ、戸籍情報がシステム上で連携されるため、提出不要です。

3 発給までの日数

  申請から交付まで11日間(土、日、祝日、休日、年末年始を除く)

※埼玉県パスポートセンター川越支所(埼玉県川越市新宿町1-17-17 ウェスタ川越公共施設等4階)で申請した場合(オンライン申請含む)、坂戸パスポートセンターよりも短い期間で受け取ることができます。お急ぎの方は必ずそちらをご利用ください。

 ※上記日数は標準の期間であり、審査状況等により変更になる場合があります。

県発給手数料のキャッシュレス決済について

令和6年1月からの埼玉県収入証紙廃止に伴い、パスポートの発給手数料のうち、埼玉県手数料の納付については、原則キャッシュレス決済のみとなります。

なお、国手数料の支払いにつきましては、引き続き現金で収入印紙を購入する必要があります。

詳しくは埼玉県パスポートセンターホームページをご確認ください。

 埼玉県パスポートセンターHP[埼玉県のパスポート発給手数料はキャッシュレス決済でお支払いください」<外部リンク>

申請できる方

坂戸市、毛呂山町、越生町、鳩山町に住民登録されている方

※緊急渡航や刑罰等関係に該当する方が申請をされる場合は、あらかじめ埼玉県パスポートセンター(048-647-4040)へお問い合わせください。

業務内容

  • 一般旅券の新規発給申請(切替・訂正による新規発給申請を含む)
  • 残存有効期間同一旅券申請
  • 一般旅券の紛失届出

※あらかじめ『旅券(パスポート)の申請案内・一般旅券発給申請書』を市役所・各出張所で入手し、よくお読みください。

パスポートの申請

申請場所

坂戸パスポートセンター(市役所市民課内)

申請時間

月曜日から金曜日の午前9時から午後4時30分まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く)

※申請書は代理人でも提出できます。ただし、申請者本人が記入しなければならない事項がありますので、あらかじめ申請書を入手してください。申請書は市役所・各出張所で配布しているほか、ダウンロード申請書による申請も可能です。

※紛失・盗難・焼失の届出、損傷旅券の切替、ヘボン式表記によらないローマ字氏名表記を希望する場合は、申請者本人がお越しください。また、実際に使用されていることを示す書類(旅券、クレジットカード等)を提示または提出してください。

パスポートの交付(受取)

交付場所

坂戸パスポートセンター(市役所市民課内)

交付時間

月曜日から金曜日の午前9時から午後4時30分まで(日曜日、祝日、年末年始は除く)

土曜日午前9時から正午まで(日曜日、祝日、年末年始は除く)

※受取は必ず申請者本人がお越しください。(代理での受取はできません)また、申請の日から6か月を過ぎると無効になります。

申請に必要な書類(新規・切替)

一般旅券発給申請書1通

  1. 10年有効旅券と5年有効旅券で申請書が異なります。
  2. 未成年者(18歳未満)は、5年有効旅券のみの申請となります。
  3. 申請書は、市役所、各出張所で配布しているほか、ダウンロード申請書による申請も可能です。ダウンロード申請書は、外務省の「パスポート申請書ダウンロード」ホームページ<外部リンク>にリンク設置しているWeb入力フォームに必要事項を入力することで、PDF形式でダウンロードすることができます。ダウンロード後、自宅等のプリンターで印刷し、更に所持人自署等の必要事項を記入することで申請書を事前に準備することができます。
  4. ダウンロード申請書で申請をする際は、A4用紙に縮小、拡大などは行わずに片面印刷(裏は白紙)の上、ホチキス留めせず、折らずに坂戸パスポートセンターにお持ちください。用紙や 印刷の状態によっては受付できない場合がありますので、ご利用に際しては、「パスポート申請書ダウンロード」ホームページの「使い方」、「ご利用環境」や「マニュアル」をご確認ください。なお、ダウンロード申請書の入力、操作方法等については、外務省領事局旅券課(外務省代表電話:03-3580-3311)にお問い合わせください。

「戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)」1通(6か月以内に発行されたもの)

  1. 有効旅券をお持ちの方で、氏名・本籍(都道府県名)に変更がない方は省略できます。
  2. 同一戸籍内にある2人以上の方が同時に旅券の申請をする場合は、戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)であれば1通とすることができます。

写真1枚

写真の規格については、必ず次のページ(外務省ホームページ)を参照してください。

※坂戸パスポートセンターでは写真は提供できません。あらかじめご用意ください。

※写真は旅券に転写されますので、画質も重要です。ボックス写真、デジタルカメラを利用する場合は特に注意が必要です。写真店でお撮りすることをお勧めします。

※機械処理のため、規格外あるいは不適当な写真の場合は、撮り直しが必要となり、申請をお受けすることができない場合がありますのでお気を付けください。

本人確認の書類

有効な原本(コピーは不可)

※代理人が申請書を提出する場合は、申請者本人と代理人の方それぞれの確認書類が必要です。

  1. 1点でよい書類

    日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)、運転免許証、個人番号カード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、海技免状、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、無線従事者免許証、偽造防止・写真付き身体障害者手帳、官公庁の職員の身分証明書で写真の貼ってあるものなど

  2. 2点必要な書類(1.がない場合は、A+AまたはA+Bの組み合わせで2点 ※B+Bの組み合わせでは申請できません。)

A国民健康保険、健康保険、船員保険、後期高齢者医療、国家公務員共済組合、地方公務員共済組合若しくは私立学校教職員共済制度の被保険者証または資格確認書、介護保険の被保険者証、年金手帳等(証書)、印鑑登録証明書+実印(印鑑登録カードは不可)

Bその他写真付き身分証明書(学生証、社員証、公的機関発行の資格証明書など)

前回取得した旅券

有効中の旅券、期限切れの旅券、いずれの場合も提出が必要ですのでお持ちください。

手数料

手数料は旅券を受け取るときに、納めていただきます。

・国手数料 収入印紙

・埼玉県手数料 キャッシュレス決済

※収入印紙は、平日のみ市役所会計課でも販売しています。土曜日に旅券を受け取る方は、事前に購入してください。

  • 10年有効旅券
    収入印紙14,000円、埼玉県手数料2,000円、合計16,000円
  • 5年有効旅券
    収入印紙9,000円、埼玉県手数料2,000円、合計11,000円
  • 12歳未満
    収入印紙4,000円、埼玉県手数料2,000円、合計6,000円
  • 残存有効期間同一旅券
    収入印紙4,000円、埼玉県手数料2,000円、合計6,000円

※令和7年3月24日受付分から埼玉県手数料が改定されます。

(現行2,000円が、書面申請2,300円、オンライン申請1,900円になります)

特別な場合に必要となる書類

居所申請で県外に住民登録がある場合は住民票が必要です。

旅券の紛失及び焼失等、居所申請について

埼玉県パスポートセンターまたは、坂戸パスポートセンターへご相談ください。

問合せ(平日のみ)

埼玉県パスポートセンター

Tel:048-647-4040

坂戸パスポートセンター

Tel:283-1331 内線343

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)