国民年金保険料の納付方法
令和4年度(2022年度)(2022年4月から2023年3月分)の国民年金保険料は、月額15,590円になります。
国民年金保険料は、以下の方法で納められます。
現金納付
納付書により、全国の金融機関・郵便局・コンビニエンスストア(一部を除く)で納めることができます。
納付書がお手元にないときは、川越年金事務所(電話 049-242-2657)へお問い合わせください。(市役所では発行できません。)
口座振替
口座振替をご希望の場合は、申し込みが必要です。
申込場所
川越年金事務所・口座振替を行う口座のある金融機関・市民課国民年金係
持ち物
- 預(貯)金通帳
- 金融機関への届出印(※印鑑レス口座を利用されている方は、窓口でお申し出ください)
- 年金手帳または基礎年金番号通知書
- 委任状(代理申請の場合に必要)(※代理人が同一住所別世帯・別住所の方の場合に必要) 委任状 [PDFファイル/247KB] 委任状記入例 [PDFファイル/511KB]
- 代理人の本人確認書類(代理申請の場合に必要)(例 マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、旅券、在留カードなど)
口座振替方法
口座振替の前納や早割を利用すると、国民年金保険料が割引されます。
〈令和4(2022)年度額〉
振替方法 |
振替額 |
割引額 |
前納期間 |
翌月末振替 |
15,590円 |
なし |
- |
早割(当月末振替) |
16,540円 |
月50円割引 |
- |
6か月前納 |
98,410円 |
6か月分で1,130円割引 |
4月~9月分 |
10月~翌年3月分 |
|||
1年前納 |
194,910円 |
1年分で4,170円割引 |
4月~翌年3月分 |
2年前納 |
381,530円 |
2年分で15,790円割引 |
4月~翌々年3月分 |
電子納付
インターネットバンキング、モバイルバンキング、テレフォンバンキングから納めることができます。
ただし、金融機関とのインターネットバンキングの契約が必要となりますので、ご利用の金融機関へお問い合わせください。
クレジットカード納付
クレジットカード納付をご希望の場合は、申し込みが必要です。
申込場所
川越年金事務所・市民課国民年金係
持ち物
- クレジットカード
- 年金手帳または基礎年金番号通知書
- 国民年金保険料クレジットカード納付に関する同意書(本人または配偶者以外の方のクレジットカードを利用される場合に必要) 国民年金保険料クレジットカード納付に関する同意書 [PDFファイル/28KB]
- 委任状(代理申請の場合のみ必要)(※代理人が同一住所別世帯・別住所の方の場合に必要) 委任状 [PDFファイル/247KB] 委任状記入例 [PDFファイル/511KB]
- 代理人の本人確認書類(代理申請の場合のみ必要)(例 マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、旅券、在留カードなど)
クレジットカード納付方法
クレジットカード納付の前納を利用すると、国民年金保険料が割引されます。
〈令和4(2022)年度額〉
納付方法 |
振替額 |
割引額 |
前納期間 |
毎月納付 |
16,590円 |
なし |
- |
6か月前納 |
98,730円 |
6か月分で810円割引 |
4月~9月分 |
10月~翌年3月分 |
|||
1年前納 |
195,550円 |
1年分で3,530円割引 |
4月~翌年3月分 |
2年前納 |
382,780円 |
2年分で14,540円割引 |
4月~翌々年3月分 |
、