南魚沼市
友好都市
坂戸市では、平成26年10月5日に、新潟県南魚沼市と友好都市提携協定を締結しました。
南魚沼市の紹介
南魚沼市は、新潟県南部の魚沼盆地に位置し、越後三山、巻機山(まきはたやま)などの名峰を仰ぎ、清流魚野川(うおのがわ)とその支流に抱かれた日本有数の豪雪地帯で、雪と水、豊かな自然が育む大地は、優良なお米として知名度のある南魚沼産コシヒカリを生み出しています。また、平成21年のNHK大河ドラマ「天地人」の主人公、直江兼続公とその主君、上杉景勝公の生誕の地として知られ、上杉家ゆかりの城跡「坂戸城跡」は、一度も落城したことがない越後の要塞として国史跡に指定されています。
平成16年に大和町と六日町が合併して南魚沼市が誕生し、翌年に塩沢町が南魚沼市と合併し現在に至っていますが、関越自動車道や上越新幹線などの交通アクセスにも恵まれており、季節により様々に彩られる自然景観とスキー場、温泉などの観光資源も豊富で四季を通じて多くの観光客が訪れています。
- 面積584.55平方キロメートル(平成28年3月現在)
- 人口52,926人(令和5年度末現在)
- 世帯数20,328世帯(令和5年度末現在)
南魚沼市ホームページはこちらから<外部リンク>
物産品
コシヒカリ、八色スイカ、八色しいたけ、日本酒、ワイン、織物(越後上布)等
観光
スキーリゾート(市内10カ所のスキー場)、六日町温泉、坂戸城跡、八海山ロープウェー、雲洞庵、牧之通り(三国街道塩沢宿)等
イベント
南魚沼市兼続公まつり、越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭、南魚沼グルメマラソン、八色の森市民まつり等
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで南魚沼友好都市記念特別プラン [その他のファイル/1.35MB]がございます。
交通
- 関越自動車道
坂戸西スマートインターチェンジから塩沢石打インターチェンジまで143km(約1時間40分)
坂戸西スマートインターチェンジから六日町インターチェンジまで154.4km(約1時間50分) - 上越新幹線
大宮から越後湯沢まで最速44分
大宮から浦佐まで最速56分 - 上越線
越後湯沢から六日町まで21分
浦佐から六日町まで10分