ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

市民参加条例

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年6月5日更新 <外部リンク>

市民一人ひとりが持つ豊かな創造性、知識、経験を生かした意向を、市政運営に的確に反映させるため、市民参加条例を施行しています。

市民が主役となるまちづくり

市民一人ひとりが持つ豊かな創造性、知識、経験を生かした意向を、市政運営に的確に反映させるため、市民参加条例を施行しています。
このことにより、施策の策定過程の透明化も図られることとなります。

市民参加条例の概要

目的

市民が主役となる自立性の高い地域社会の実現を図り、坂戸市を魅力的で生き生きとした住み良いまちにすることを目的とする。

基本原則

市民参加は、市民及び市の情報が共有されること並びに市民参加の機会が平等に確保されることを基本原則とする。

市民の責務

  1. 市政に対する関心を高め、自らの発言と行動に責任を持って自主的かつ積極的に市民参加を行うよう努めなければならない。
  2. 市民全体の利益を図ることを目的として、市民参加を行うよう努めなければならない。
  3. 市民と市との協働によるまちづくりを推進するため、公益的な市民活動に関し理解を深めるよう努めなければならない。

市の責務

  1. 市政運営における情報の積極的な提供を行い、市民との情報の共有化に努めなければならない。
  2. 市民参加の機会を積極的に提供するとともに、市民の意向を的確に把握し、施策へ反映させるよう努めなければならない。
  3. 市民参加の継続的な発展に向けて、創意工夫に努めなければならない。

市民参加の手続き

  1. 施策の立案
  2. 市民参加
    1. 審議会など
    2. まちづくり市民会議
    3. 市民コメント
    4. フォーラム
      ※1つ以上を実施する
  3. 施策の決定
  4. 市議会による審議、議決
  5. 施策、意見の検討結果を公表

市民参加手続きの流れ

市民参加推進会議

市民参加の実施状況等を調査審議する

市民参加の手続きの改善提案

市民参加の手続に関し、改善案を提出できる

市民参加条例に関するQ&A

市民参加条例とは、どんな条例ですか?

市民参加条例とは、市が重要な施策を策定するときには、必ず市民に意見を求めることを義務付ける条例です。

市民参加って何ですか?

市民参加とは、市が策定する施策に対して、市民が様々な形で意見することです。

対象となる施策

  1. 市の基本構想や基本計画
  2. 市の憲章や宣言など
  3. 市政の基本方針、市民に義務を課す、市民の権利を制限する条例
  4. 市民生活に重大な影響を及ぼす制度
  5. 市民の公共に供する大規模施設の基本構想など

※ただし、災害対策など緊急にしなければならないこと等については、対象としないことができます。

提出された意見は必ず施策に反映されるのですか?

提出された意見は、できる限り反映させるよう努めますが、公平性、公益性、効率性等総合的かつ多面的に検討した結果、施策に反映できない場合もあります。反映できない場合はその理由を公表します。

一部の市民の意見で、施策が決まってしまうことはないのですか?

市の施策は、総合的かつ多面的に検討したうえ、施策を立案し、最終的には、市民の代表である市議会が施策を決定することになります。また、より多くの市民の意見を施策に反映させるため、市民参加の手続きの充実に努めていきます。

市民参加の手続きの実施状況はどのように把握するんですか?

毎年度、実施状況を取りまとめ、公表します。また、公募市民、学識経験者等で構成される市民参加推進会議が、市民参加の手続きが適正に実施されているのかを調査審議します。

資料

市民参加手続実施状況

市民参加手続の実施状況(令和5年度) [PDFファイル/126KB]

審議会等の選任区分

審議会等選任区分一覧(令和6年4月1日現在) [PDFファイル/210KB]

その他

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)