埼玉県ワンナイトステイ事業
ホストファミリー(受入家庭)を募集しています
1泊2日で外国人を受け入れられる家庭を募集しています。ホームステイで受け入れる外国人は、日本語国際センターの研修参加者(海外で日本語を教える教師)です。基本的に1泊2日(土曜日から日曜日にかけて)の滞在となります。(長期のホームステイはご案内しておりません。)
※新型コロナウイルスの感染状況によってホームステイの実施が難しいと判断された場合には、オンライン交流会(土曜日の午前または午後の90分間)を実施することがあります。
ホストファミリー募集~埼玉県ワンナイトステイ事業~<外部リンク>(埼玉県のホームページへ移動します)
参加条件
ホームステイ
- 埼玉県内在住であること。
- 原則として、2名以上のご家庭であること。
- 研修参加者の宿泊用に個室と寝具、食事の提供をしていただけること。
- 研修参加者の宗教上の理由による食事の制限、動物、お祈り等についてご理解・ご配慮いただけること。
オンライン交流会
- 埼玉県内在住であること。
- 当日、2名以上のご家族で参加できること。
- パソコンまたはタブレットにマイクとカメラの機能があり、Zoomを使用可能であること。
- 交流会の実施時間(90分程度)に参加可能なデータ通信料(1GB程度)があること。
主なスケジュール
ホームステイ
- 市役所にてホストファミリーの登録を行います。登録時に年間スケジュールを提示します。年間数回の受入れ機会がありますので、ご都合が良い日程についてお知らせください。
- 受入れ時期が近づき、ホームステイを希望する研修参加者がいる場合、ホストファミリーに対して受入れの確認の連絡をいたします。
- 受入れが決定した家庭は、受入れ当日午前10時20分に、日本語国際センター(最寄JR北浦和駅)へ受け入れた研修参加者を迎えに行きます。
- 2日目は、受入れた研修参加者が午後11時までに日本語国際センターへ帰館できるようにしてください。(ご自宅の最寄駅、もしくはセンターまで研修参加者を送ってくださるようお願いします。)
オンライン交流会
- 上記1と同様、市役所にてホストファミリーの登録を行います。
- オンライン交流会の実施が決まった段階で、改めて参加の確認の連絡をいたします。
- 交流会の2日程度前に、Zoomのパスコード、当日参加予定の研修参加者の国・地域等の情報をお知らせいたします。
- 交流会では、センターの職員が司会をして、参加者全員でゲームなどをします。その後、研修参加者を含むグループに分かれ、少人数での交流タイムを設けます。
申し込み
登録が必要となります。下記窓口にて直接お申し込みください。申し込み用紙はこちらからもダウンロードできます。