ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 市民生活課 > 埼玉県ワンナイトステイ事業

埼玉県ワンナイトステイ事業

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年4月21日更新 <外部リンク>

ホストファミリーを募集しています

埼玉県は、外国人に日本の生活や習慣等を体験してもらうことを目的に、県内の一般家庭に1泊2日(ホームステイ)または日帰り(ホームビジット)で外国人を受け入れていただく「ワンナイトステイ事業」を実施しています。受け入れるのは、国際交流基金日本語国際センターで研修を受けている外国人の日本語教師です。坂戸市では、この事業の窓口として、研修参加者を受け入れていただける家庭を募集しています。

ホストファミリーの条件

以下の4点をすべて満たすことが条件です。

  1. ​埼玉県内在住であること。
  2. 単身ではなく、2名以上のご家庭であること。(当日もご家族みなさまで迎え入れてください。)
  3. 個室と寝具、食事の提供をしていただけること。
  4. 食事や宗教の習慣などをご理解いただけること。

受入れまでの流れ

(1) ホストファミリーの登録(随時)

「受入家庭登録申込書兼紹介書」に必要事項を記入し、窓口・郵送またはメールで市民生活課に提出してください。

(2) 研修参加者とのマッチング(1か月前~2週間前)

県から市に受入依頼があった場合、市がホストファミリーと研修参加者との条件合わせをします。受入れ先の決定後、市から依頼文を送付します。※令和7年度は全6回の実施予定ですが、事業は県内全域で行われているため、実施日程によっては県から受入依頼がない場合もあります。

(3) 当日

  1. 午前中に、日本語国際センターに研修参加者を迎えに行っていただきます。
  2. ホームステイの場合は、研修参加者が2日目の午後11時までに日本語国際センターに戻れるよう、ご自宅や外出先の最寄り駅、または日本語国際センターまで付き添いをお願いします。ホームビジットの場合は、研修参加者がその日の午後11時までに日本語国際センターに戻れるよう手配してください。

登録情報の更新

毎年度、ホストファミリーの登録情報の更新をお願いしています。更新時期になりましたら、市民生活課からお知らせします。

案内資料等

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)