ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 防災安全課 > 「警戒レベル」による避難情報の発令

「警戒レベル」による避難情報の発令

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2021年5月20日更新 <外部リンク>

避難情報に関するガイドラインの改定

令和元年台風第19号等の災害を踏まえ、国は令和3年5月に「避難情報に関するガイドライン」を改定しました。

この改定により、平成31年3月から用いられている5段階の「警戒レベル」のうち、避難勧告は廃止され、避難指示に一本化されるなどしました。
詳細については、下記リンクをご参照ください。

避難情報に関するガイドラインの改定(内閣府ホームページ)<外部リンク>

避難情報の種類と避難行動

避難情報の種類とその発令時にとるべき行動は以下の表のとおりです。水害・土砂災害時に適切な行動をとれるよう、あらかじめその種類と意味を確認しておきましょう。

※各避難情報は、警戒レベル1から5の順番で発令されるとは限りません。(例:状況の急変により、いきなり「警戒レベル4」が発令されるなど)

「表」 避難情報の種類ととるべき行動

警戒レベル 避難情報等 発令主体

とるべき行動等

警戒レベル5 緊急安全確保 
※1

すでに災害が発生・切迫し、安全な避難ができず命が危険な状況です。
命を守るための最善の行動をとりましょう。

警戒レベル4

全員避難

避難指示 ※2

速やかに安全な場所へ避難しましょう。
避難先は、小中学校・公民館だけではありません。安全な親戚・知人宅、自宅での垂直避難なども考えましょう。

警戒レベル3

高齢者等は避難

高齢者等避難

避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は避難しましょう。
それ以外の方も必要に応じ、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難しましょう。

警戒レベル2

洪水注意報

大雨注意報等

気象庁 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。
警戒レベル1 早期注意情報 気象庁

災害への心構えを高めましょう。

※1 市が災害の状況を確実に把握できるものではない等の理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。

※2 避難指示は、これまでの避難勧告のタイミングで発令されることになります。

警戒レベルに関するチラシ(内閣府・消防庁)<外部リンク>

避難行動判定フロー・避難情報のポイントに関するチラシ(内閣府)<外部リンク>

避難情報の入手方法

市が発令する避難情報は、様々な手段を利用して配信します。災害時に確実に情報を受け取れるよう、複数の手段を利用しましょう。

避難情報の配信先

  • 防災行政無線
  • 緊急速報メール(エリアメール)
  • 市ホームページ
  • 防災アプリ
  • さかろんメール
  • 防災安全課X(旧Twitter)
  • Yahoo!防災速報アプリ(自治体からの緊急情報)
  • テレビ埼玉データ放送

防災気象情報と警戒レベル

水害・土砂災害時は、気象庁から様々な防災気象情報が発表されます。防災気象情報は、警戒レベルとも関連があり、自分の避難行動を決める材料の一つとなります。あらかじめ、その意味や警戒レベルとの関係を確認しておきましょう。

「表」避難情報と防災気象情報との関連図

防災気象情報 警戒レベル

大雨特別警報
氾濫発生情報

警戒レベル5相当
土砂災害警戒情報
氾濫危険情報
警戒レベル4相当
大雨警報(土砂災害)
洪水警報
氾濫警戒情報
警戒レベル3相当
氾濫注意情報 警戒レベル2相当
大雨注意報
洪水注意報
警戒レベル2
早期注意情報(警報級の可能性) 警戒レベル1

※防災気象情報が発表されたとしても、必ずしも警戒レベルによる避難情報が発令されるとは限りません。避難情報は、様々な状況を勘案したうえで発令されますので、市から配信される情報を随時確認するようにしましょう。

防災気象情報と警戒レベルとの対応について(気象庁ホームページ)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)