ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 廃棄物対策課 > 坂戸市ごみ減量実践モデル地区指定事業

坂戸市ごみ減量実践モデル地区指定事業

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2021年5月11日更新 <外部リンク>

目的

市では、平成16年度から、「ごみ・資源物の分別区分の変更」と「指定袋の導入」を実施し、市民皆さんのご協力によりごみの減量化・資源化が図られました。
引き続きごみの減量化・資源化、施設の効率的な運営及び基金の原資確保を図るため、令和2年度も「坂戸市ごみ減量実践モデル地区指定事業」を実施いたしました。

令和2年度ごみ減量実践モデル地区指定事業の結果

北坂戸団地自治会、(10街区及び11街区)の皆さんに、1か月間、徹底したごみの減量と分別の取組を行っていただきました。

実施内容

主に以下のごみ減量・資源化の取組を各世帯で行っていただきました。
また、取組に際して啓発物資を配布いたしました。

  • 資源紙(雑がみ)の分別の徹底
    紙ごみのうち、資源紙(雑がみ)となるものをきちんと分別し、燃やせるごみとして排出しないよう努める。 
  • ペットボトルのラベルとふたの分別
    ペットボトルを出す際はラベルとふたを外し、外したラベルとふたは「資源プラスチック」として分別する。
  • 食品ロスの削減
    食べられるのに捨てられてしまう食品ロスを削減するため、食材の使い切り、料理の食べ残しの減量に努める。
  • 生ごみの水切り
    生ごみは水分をよく切ってから排出する。
  • レジ袋の削減
    買物の際には、マイバッグを使用し、レジ袋をなるべく受け取らないよう努める。

実施期間

令和3年2月1日月曜日から2月28日日曜日までの1か月間

配布した支援物資等

  • 燃やせるごみ及び資源物収集袋(1世帯10枚入り各1袋)
  • 雑がみ整理袋(1世帯2枚)

過去の実施地区

平成20年度実施地区

  • 第一住宅自治会
  • 末広町町内会
  • 花みず木町内会の一部
  • 石井元宿第2区

平成21年度実施地区

  • 千代田二丁目3区
  • 千代田二丁目5区
  • 花みず木町内会の一部
  • 坂戸8区

平成22年度実施地区

  • 県営住宅東坂戸団地
  • 坂戸2区の2
  • 伊豆の山町西町内会
  • 小沼

平成23年度実施地区

  • 八幡2区
  • 鶴舞自治会

平成24年度実施地区

  • 坂戸4区の2
  • 坂戸5区
  • 関間第1区
  • 関間第2区
  • 千代田4丁目1区
  • 石井新町自治会
  • 石井下宿
  • 石井内袋

平成25年度実施地区

  • 薬師町町内会
  • 芦山町1区
  • 芦山町2区
  • 芦山町3区
  • 関間3区自治会
  • 関間4丁目自治会
  • ダイアパレス若葉

平成26年度実施地区

  • 公団東坂戸団地自治会
  • 南町
  • 千代田一丁目1区
  • 千代田2丁目一区

平成27年度実施地区

  • 若葉台第一住宅管理組合自治会
  • 緑町自治会
  • 溝端町南町内会

平成28年度実施地区

  • 西坂戸自治会
  • 若葉・ひいらぎタウン自治会
  • 泉町1区

平成29年度実施地区

  • 石井元宿第1区
  • 花影町会
  • 千代田三丁目1区

平成30年度実施地区

  • 泉町東部地区町内会
  • 島田上宿
  • 島田下宿
  • 島田本村
  • 島田新田
  • 大字北大塚
  • 森戸上区
  • 森戸中区
  • 森戸下区
  • 若葉台マンション自治会

令和元年度実施地区

  • 坂戸三区自治会
  • 坂戸四区の一
  • 善能寺区

令和2年度実施地区

  • 北坂戸団地自治会(10街区及び11街区)