ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

公民館とは

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2022年5月23日更新 <外部リンク>

坂戸市には、8つの公民館があります。地域の実情に即したさまざまな活動が展開されています。公民館は豊かな住みよいまちづくりを実現するための地域の皆さんの施設です。どうぞ、お気軽にご利用ください。

公民館とは、どんなところ

まなびの場公民館ロゴ

  • 地域住民の仲間づくり、ふれあいの場です。

  • 住民による学習、文化創造のひろばです。

  • 団体・サークル活動の拠点です。

公民館のあらまし

公民館は、昭和21年の文部省次官通達「公民館の設置運営について」により、その必要性と原案が示されました。終戦後の郷土の復興を目的として、教養文化の増進・親睦交友・郷土産業の振興などを実践する場としての公民館の位置づけが行われ、その基本となるべき体制づくりが始まりました。
坂戸市では、現在市内に8つの公民館(中央館1館、地区館7館)があり、それぞれの地域に根ざした公民館活動を推進しています。
生涯学習時代を迎えた今日、公民館への住民の期待と要求はますます多様化し、高度化する一方で、地域づくりの拠点、コミュニケーションの場としての役割も求められています。
坂戸市の公民館では、館区住民の中から委嘱された非常勤職員が、公民館事業や活動に携わるとともに地域と公民館とのパイプ役として重要な役割を果たしています。これは他の自治体ではあまり例のない制度です。

公民館の基本方針

  • 市民の学習ニーズに即した公民館事業を推進するとともに、クラブ・サークル等の支援・育成を行います。
  • 公民館施設の整備充実を計画的に進めるとともに、職員の資質向上を行う事で公民館体制の充実を図ります。

公民館使用のごあんない

申し込み方法

  1. 使用しようとする公民館の窓口にお越しいただき、公民館を使用したい旨をお伝えください。
  2. 窓口で申請書を受け取り、必要事項を記入してください。
  3. 使用料を添えて職員にお渡しください。
  4. 使用許可書兼領収書をお渡ししますのでお受け取りください。

注意事項

  • 申請は、月曜日から金曜日(祝日・休館日を除く)の、午前8時30分から午後5時15分までのあいだに行うことができます。
  • 使用しようとする日の3ヶ月前の月の初日から受け付けます。(例10月16日に使用する場合は、7月1日から申請ができます)
  • 公民館の空き状況については坂戸市公共施設予約webサイト<外部リンク>でご確認いただけます。(空き状況の確認のみの場合、事前登録なしでご覧いただけます。)
  • 使用料については、各館のページをご覧ください。

使用の変更や取消

使用日や部屋の変更

使用する前であれば、使用日や部屋の変更申請ができます。(使用時間開始後の変更はできません)使用許可書をお持ちの上、使用申請を行った公民館へお越しください。

使用の取り消し

使用する日の14日前までに取消の申請をすれば、既に納めていただいた使用料の還付を受けることができます。詳しくは、使用申請を行った公民館へご相談ください。

使用できない場合

次に掲げるいずれかの事項に該当する場合、公民館は使用できません。

  • 塾・企業等が、直接営利を目的として使用する場合
  • 政党・政治団体が行う政治活動として使用する場合
  • 宗教団体等が布教活動として使用する場合
  • 飲酒を伴う使用の場合
  • その他施設管理上支障があると認められる場合

貸館時間

午前9時から午後10時まで

休館日

  • 年末年始
  • その他施設管理上休館する必要があるとき

祝日開館

公民館と入西地域交流センターでは、平成30年7月16日(海の日)から、年末年始を除く祝日を試行的に開館します。ぜひご利用ください。

使用する際のお願い

  • 公民館の備品は大切に使用してください
  • 使用した後は清掃・片づけをしてください
  • ごみはお持ち帰りください
  • 申請した時間を守って使用してください
  • その他公民館職員の指示にしたがって使用してください

公民館別の情報

入西地域交流センターについて

入西公民館は、入西地域交流センターに名称が変更となりました。詳しくは入西地域交流センターのページをご覧ください。