ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 障害者福祉課 > 発達障害のある子の保護者とペアレントメンターとのおしゃべりサロン

発達障害のある子の保護者とペアレントメンターとのおしゃべりサロン

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2024年11月25日更新 <外部リンク>

普段の生活の中で「友達とうまく遊べていないみたい」「学校での生活に心配がある」など、お子さんの発達について悩んでいませんか?
発達が気になるお子さんや発達障害のある小学生のお子さんを育てている保護者同士が集う会を開催します。日頃抱えている不安や悩み、生活の困りごとなど、お話ししてみませんか?​

※本事業は埼玉県が企画し、埼玉県自閉症協会へ委託して事業を実施しています。また、坂戸市は事業の趣旨に賛同し、本市を会場として埼玉県と共催​で事業を実施するものです。

開催日時・会場

  • 日にち:令和7年1月29日(水曜日)
  • 時間:午前10時30分~午後12時30分
  • 会場:坂戸市文化施設オルモ 2階 情報研修室

​参加対象者・定員

  • 坂戸市内在住の方
  • 発達障害のあるもしくはその疑いのある小学校1から3年生までの保護者
  • 定員10名※定員になり次第締め切りです。​
  • チラシのダウンロード おしゃべりサロン [PDFファイル/459KB]

​申込方法・期限

申込フォームからのお申し込み

申込フォームが利用できない方

  • 以下の内容を埼玉県自閉症協会宛にメール送信してください。
  • ​埼玉県自閉症協会宛電子メールアドレス saitama-mentor@as-saitama.com
    • 参加される方(保護者)のお名前とふりがな
    • お子さんの学年と性別
    • お子さんの診断名(診断名のある方のみ)
    • 連絡先の電話番号
    • その他、参加にあたり配慮が必要なことがありましたらお知らせください。

​​申込期限

  • 令和7年1月19日(日曜日)
  • 定員に達したときは、申込期限を待たずに受付を終了いたします。

お申込後の流れ

  • 埼玉県自閉症協会より、電子メールで参加者に対してご連絡いたします。
  • 参加者の方は、改めてお子様の情報、保護者の方のお悩み等を記載していただく「生活図」をご提出いただきます。

​ペアレントメンターとは?

ペアレントメンターは埼玉県とさいたま市が各種研修を行い養成した人材で、発達障害(自閉スペクトラム症ADHD・LD・発達性協調運動症等)のあるこどもを育ててきた経験を活かし、同じ親の立場として専門家とは違った視点で、悩み・苦しむ保護者の方に寄り添う活動を行っています。

ペアレントメンターは発達障害のあるこどもを育ててきた経験に基づいて活動を行っていますので、他の障害に関しては対応することができません。ご理解をお願いいたします。

個人情報の取扱い

ご提供いただいた個人情報はこの事業の運営にのみ使用し、その他の目的で使用することはありません。

​お問い合わせ先(事業実施団体​

埼玉県自閉症協会(事務局)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)