埼玉県入間西地区福祉有償運送市町共同運営協議会
福祉有償運送とは、NPO法人等が福祉車両等を使用し、障害者や高齢者など移動制約者に対して、有償で行う個別移送サービスをいいます。福祉有償運送を実施するためには、埼玉県に登録申請を行うこととなりますが、事前に福祉有償運送運営協議会において、必要性などについて合意を得る必要があります。
この福祉有償運送運営協議会は、市町村単独または共同で運営しており、埼玉県は12の協議会があります。
埼玉県入間西地区福祉有償運送市町共同運営協議会は、飯能市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、毛呂山町、越生町及び鳩山町で構成しており、令和3・4年度は坂戸市が事務局となります。主な協議内容は福祉有償運送の必要性、利用者から受け取る対価及び運行するための資格など自家用有償運送を適正に行うための事項となります。
この福祉有償運送運営協議会は、市町村単独または共同で運営しており、埼玉県は12の協議会があります。
埼玉県入間西地区福祉有償運送市町共同運営協議会は、飯能市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、毛呂山町、越生町及び鳩山町で構成しており、令和3・4年度は坂戸市が事務局となります。主な協議内容は福祉有償運送の必要性、利用者から受け取る対価及び運行するための資格など自家用有償運送を適正に行うための事項となります。
協議会の開催
令和3年度
第35回埼玉県入間西地区福祉有償運送市町共同運営協議会は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、書面開催で実施しました。
第36回埼玉県入間西地区福祉有償運送市町共同運営協議会は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、書面開催で実施しました。
令和4年度
第37回埼玉県入間西地区福祉有償運送市町共同運営協議会は、令和4年7月1日に開催しました。
第38回埼玉県入間西地区福祉有償運送市町共同運営協議会は、令和4年12月23日に開催しました。