【1・2回目】新型コロナウイルスワクチン初回接種
このページは新型コロナウイルスワクチン初回(1・2回目)接種についての内容になります。
接種について
ワクチンの種類と接種対象者
製薬会社名 | 接種対象 | 接種回数 | 接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社 |
接種する日に12歳以上の方 |
2回 | 21日 |
武田社/ノババックス |
接種する日に12歳以上の方 | 2回 | 21日 |
初回接種は、令和5年9月20日よりオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを用いることになりました。
ワクチンの有効性・安全性については、厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
接種に係る費用
新型コロナウイルスワクチンの接種費用は無料です。
接種期間
令和6年3月31日まで
※追加接種を受けるには、初回接種終了後3カ月空ける必要があるので、早めの接種をご検討ください。
接種場所
新型コロナウイルスワクチンは、原則として、住民票のある市町村(住所地)で接種します。
新型コロナウイルスワクチン接種可能医療機関
通常医療を行いながらの接種となりますので、予約以外での医療機関への問い合わせは極力お控えいただきますようお願いいたします。
予約方法
予約は市内医療機関で受付を行います。※医療機関ごとに予約方法が異なります。
接種するために必要なもの
新型コロナウイルスワクチンを接種するためには、接種場所に下記のものをお持ちいただく必要があります。
必要なもの | 内容 |
---|---|
新型コロナウイルスワクチンクーポン券(接種券) |
住民登録されている市町村から発行されるクーポン券(接種券)が必要となります。 接種券と予診票が一体型となっています。 |
新型コロナウイルスワクチン接種済証 |
接種したワクチンの種類等が記載されたシールを張る台紙となります。大切に保管してください。 |
本人確認書類 |
マイナンバーカード、運転免許証、被保険者証、年金手帳、身体障害者手帳等の本人確認書類を提示していただく必要があります。 |
接種券発行申請フォーム
下記に該当する方は、申請をお願いします。
- 坂戸市に転入された方
- 接種の際、予診のみになった方(接種券の再発行が必要です)
- 接種券を紛失された方
新型コロナワクチン接種券申請フォーム<外部リンク>
申請受付後、1~2週間を目安に接種券を送付いたします。
接種に関する注意事項
接種を受ける際の同意について
ワクチンの接種を受けることは強制ではありません。予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
16歳未満の接種について
16歳未満の方へ新型コロナウイルスワクチンを接種する場合には、保護者の同意及び同伴が必要です。詳細は下記リンクをご覧ください。
新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた方へ
詳細は下記リンクをご覧ください。
詐欺にご注意ください
新型コロナウイルスワクチンの接種は無料です。市や保健所がワクチン接種のために、お金や個人情報を求めることはありません。
詳細は下記リンクをご確認ください。
問い合わせ
問い合わせの内容に応じて、国、県、市においてコールセンターを設置しています。
坂戸市新型コロナワクチン接種コールセンター
接種できる医療機関の紹介、クーポン券の再発行依頼などを行います。
電話番号
0570-066-001(ナビダイヤル)
受付時間
毎日9時から17時まで(平日、土日祝日)
埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口
ワクチン接種に係る専門的な相談を受け付け、接種後3日経っても腫れているが、医療機関を受診した方がよいか等の副作用に関する相談等に対応します。
電話番号
0570-033-226(ナビダイヤル)
受付時間
毎日24時間受付
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
コロナワクチン施策の在り方等に関するご意見・問い合わせについて対応します。
電話番号
0120-761-770(フリーダイヤル)
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意ください。
受付時間
9時から21時まで(土・日曜日、祝日も実施)