公共施設の利用再開(令和4年3月22日更新)
国は、3月21日をもって、埼玉県に対するまん延防止等重点措置を解除しました。
また、本市の感染状況も緩やかに減少していることから、次のとおり利用方針を定め、4月1日(金曜日)から市内公共施設の利用を再開します。
市内公共施設の利用にあたっては、引き続き、各施設の感染予防対策を守り、手洗いの徹底、マスクの着用、人との距離の確保など、「新しい生活様式」の行動に取り組んでいただきますようご協力をお願いします。
利用にあたっての遵守事項
利用にあたっての共通条件
屋内
- 利用人数は、収容定員以内とします。ただし、大声での発声が想定されるものは50%以内とします。
- 利用時間は、各施設が定める時間内とします。
屋外
- 社会的距離が1メートル確保できる間隔をあけて利用してください。
- 利用時間は、各施設が定める時間内とします。
接触確認アプリ
「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」
埼玉県が運用を行っている「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」を市内公共施設で導入しています。
施設を利用するごとに、施設に掲示されている「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」二次元バーコードを読み取っていただきますよう、ご協力をお願いします。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
施設を利用する際は、国が運用を行っている「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」をスマートフォンにインストールしていただきますよう、ご協力をお願いします。
その他
- 利用当日の朝に体温測定を行い、37.5度以上ある場合には、利用を中止してください。
- 来館時及び利用時は、原則としてマスクを着用してください。
- 団体利用の場合は、代表者は当日利用した利用者の名簿(氏名、住所等)を提出してください。
- 個人利用の場合は、施設の特性に応じて、施設利用時に氏名及び緊急連絡先等提出をお願いする場合があります。
※提出いただいた個人情報は、感染拡大防止に役立てるため、保健所等から要請があった場合に提供を行う場合があります。なお、名簿等は1ヶ月保管後、速やかに廃棄します。
陽性者が利用していたことが判明した場合
- 該当施設を閉館し、陽性者が利用した部屋の換気、消毒等を行います。
- 濃厚接触者調査のため、保健所等から要請があった場合、提出いただいた個人情報の提供を行います。
- クラスターの発生状況等を見極め、改めて再開時期を決定します。
各施設の感染予防対策
施設名 | 所管 | 感染予防対策 |
---|---|---|
各公民館 | 中央公民館 | 各公民館の感染予防対策 |
入西地域交流センター | 市民生活課 | 入西地域交流センターの感染予防対策 |
図書館(全館) | 図書館 | 図書館の感染予防対策<外部リンク> |
歴史民俗資料館 | 社会教育課 | 歴史民俗資料館の感染予防対策 |
坂戸駅前集会施設 | 市民生活課 | 坂戸駅前集会施設の感染予防対策 |
坂戸市文化会館 | 市民生活課 | 坂戸市文化会館の感染予防対策 |
文化施設オルモ | 市民生活課 | 文化施設オルモの感染予防対策 |
勤労女性センター | 人権推進課 | 勤労女性センターの感染予防対策 |
ワークプラザ | 商工労政課 | ワークプラザの感染予防対策 |
環境学館いずみ | 環境政策課 | 環境学館いずみの感染予防対策 |
城山荘、ことぶき荘 | 高齢者福祉課 | 城山荘、ことぶき荘の感染予防対策 |
各児童センター | 子育て支援課 | 各児童センターの感染予防対策 |
各つどいの広場 | 子育て支援課 | 各つどいの広場の感染予防対策 |
福祉センター | 福祉総務課 | 福祉センターの感染予防対策 |
健康増進施設 | スポーツ推進課 | 健康増進施設の感染予防対策 |
市民総合運動公園 | スポーツ推進課 | 市民総合運動公園の感染予防対策 |
萱方運動公園 | スポーツ推進課 | 萱方運動公園の感染予防対策 |
厚川鶴舞運動公園 | スポーツ推進課 | 厚川鶴舞運動公園の感染予防対策 |
西坂戸運動公園 | スポーツ推進課 | 西坂戸運動公園の感染予防対策 |
東和田運動公園 | スポーツ推進課 | 東和田運動公園の感染予防対策 |
北入西運動公園 | スポーツ推進課 | 北入西運動公園の感染予防対策 |
高麗川ふるさと広場 | スポーツ推進課 | 高麗川ふるさと広場の感染予防対策 |
高麗川コミュニティパーク管理棟 | 維持管理課 | 高麗川コミュニティパーク管理棟の感染予防対策 |
芦山公園 | スポーツ推進課 | 芦山公園の感染予防対策 |
溝端公園 | スポーツ推進課 | 溝端公園の感染予防対策 |
稲荷久保公園 | スポーツ推進課 | 稲荷久保公園の感染予防対策 |